カワサキ・Z125
[Wikipedia|▼Menu]

Z125(ゼット125)は、川崎重工業(モーターサイクル&エンジンカンパニー)が製造販売しているオートバイ小型自動二輪車)である。目次

1 概要

2 Z125プロ

3 脚注

4 外部リンク

概要

Z125は2015年に発表された。川崎重工業が近年展開している『Zシリーズ』の最小排気量モデルとして位置づけられているが、車両の系統としてはKSRシリーズのフルモデルチェンジにあたり、生産もKSRと同じくタイの現地法人が行っている[1]

バリエーションとして自動遠心クラッチ仕様の Z125 と、ハンドマニュアルクラッチ仕様の Z125プロ があり、日本でも2016年4月15日より Z125プロ が正規輸入により発売される。
Z125プロ

Z125 PRO(BR125HGF)

基本情報
排気量クラス小型自動二輪車
メーカー川崎重工業
車体型式2BJ-BR125H
エンジンAX125AE型 124 cm3 4サイクル空冷単気筒SOHC2バルブ
内径×行程 / 圧縮比56.0 mm × 50.6 mm / 9.8:1
最高出力7.1kW 9.7PS/8,000rpm
最大トルク9.6N・m 0.98kgf・m/6,000rpm
車両重量102 kg

      詳細情報
製造国 タイ(カワサキモータースエンタープライズ タイランド)
製造期間 2015年-
タイプ レジャー
設計統括
デザイン
フレーム バックボーン
全長×全幅×全高 1700 mm × 750 mm × 1005 mm
ホイールベース 1175 mm
最低地上高 155 mm
シート高 780 mm
燃料供給装置 燃料噴射装置
始動方式 セル
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーン
変速機 常時噛合式4段リターン
サスペンション 倒立式テレスコピック
スイングアーム
キャスター / トレール 26° / 69 mm
ブレーキ 前シングルディスク
後シングルディスク
タイヤサイズ 前100/90-12 49J
後120/70-12 51L
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 7.4 L
燃費 (WMTC)56.0 km/L
カラーバリエーション 緑/黒・銀/黒
本体価格 320,000円(税抜)
備考
先代 カワサキ・KSR110
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車 ホンダ・グロム

テンプレートを表示

車体構成は前モデルにあたるKSR PROから流用されているが、計器類や保安部品などの外装は刷新されており、座席シートは2人乗り対応のものに変更されている。ホイールも流用だが前輪側のブレーキディスクは反対側に装備され、タイヤサイズも変更されている。

エンジンはKSRのものを3mmボアアップして燃料噴射装置を装備し、平成28年自動車排出ガス規制に対応させている。マフラーもダウンタイプのものに変更された。

脚注

[脚注の使い方]
^カワサキ Z125 PRO 車両解説 - WEB Mr.BIKE

外部リンク

川崎重工業株式会社モーターサイクル&エンジンカンパニー Z125/Z125 PRO

カワサキモータースジャパン・Z125プロ

Kawasaki Motors Enterprise (Thailand)・Z125

この項目は、オートバイに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト・オートバイ)。










カワサキオートバイの車種
50 - 125 cc

90TRトレールボス(GA4)/100(G4TR)

90MS/KM90

90S/90SS

125TRボブキャット(F6)

125TR(125MS/KS125)

AE50/80

AR50/80/125

AV50

B1

B8

BOSS

C1

C2(英語版)

D1

D-TRACKER125

G1

G5/KE100

J1

GTO

KAZE125

KAZE HIT/NEW

KDX125SR

KE90

KE100(英語版)

KE125

KH90/125

KLX125

KM90

KMX125(英語版)

KRR-SSR

KS-I/II

KSR-I/II/110/PRO

カワサキ・KV75

KV125AGI-Bike

M5

MT-1

Z125/PRO

エリミネーター(125)

コヨーテ

ジョイ

126 - 250 cc

250A1サムライ

250CS

250TRバイソン・250TR(BJ250F)

250SS MACHI

250TX(KT250)

B11(175)

C1

CS250

D-TRACKER/X

F2(175)

F4サイドワインダー(250)/F21M

F7(175)

F11M/250MX/KX250

GPX250R/II

GPz250

GPZ250R

KDX175

KDX200SR

KDX220SR

KDX250A

KDX250SR

KH250

KL250R

KLE250

KL250A1/A2

KL250A3~A5/C

KLX140/L

KLX250A/S

KMX200

KR-1

KR250


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef