カワサキ・KH
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カワサキ・KH" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)

カワサキ・KH(ケイエイチ)は、かつて川崎重工業が製造販売していた自動二輪車のシリーズ車種。通称「ケッチ」。
概要

排気量別にラインナップされており、いずれも2ストロークエンジンを搭載するオンロードタイプオートバイである。それまでの3気筒マッハ(SS)シリーズや小排気量単気筒のSSシリーズを統合したラインナップとして、1976年モデルよりKHシリーズの名称を冠した。

プライマリーキックでないため、ギアが入っている状態でエンストした場合、ニュートラルにしないとエンジンをかけられない。
モデル一覧
KH90

90SSの後継機種として発売。前後に油圧式ディスクブレーキを採用するなど、当時としては高級路線を志向していた。しかしながら中間排気量という位置づけから国内向けの販売台数は少ない。

最大出力10.5psの空冷2ストローク単気筒ロータリディスクバルブエンジンを搭載していた。
KH125

1970年代後半から1980年代前半にかけて生産販売されていた2ストローク123cc単気筒エンジンを搭載したスポーツモデル。下位機種であるKH90が前後とも油圧式ディスクブレーキを装備するのに対し、前輪が機械式ディスクブレーキで後輪がドラムブレーキという構成になっていた。1983年、水冷エンジンを搭載した後継機種のAR125の生産開始と共に国内向けの生産終了した。

もともと注目が集まらないクラスだけあり、人々から忘れられた存在となっていたが、1990年代後半に一部業者がタイ・カワサキで、ほぼ昔と同等のスペックで製造を行っていたKH125の輸入販売を開始。価格の安さと取り扱いやすさから認知度が高まった。別名「GTO」。
KH250KH250B3

「ジャジャ馬」と言われたマッハIII (H1) 譲りの2ストローク3気筒3本マフラーのレイアウトを持ち、上位機種のKH400とともに最後まで存続したマッハシリーズの末裔。

最大出力28ps/7.500rpm 最大トルク2.70kg-m/7.000rpm 。もともと350SS (S2) のエンジンをベースにしており、ストロークをそのままにボアダウンしたエンジンのため、ボア×ストロークが45×52.3mmとロングストロークタイプとなっている。「カワサキ・マッハ#350SS MACH II (S2)」も参照
初代 (A5)

1976年に発売。前年まで販売されていた250SSの名称変更という意味合いの強いモデルであり、S1 → S1A → S1B → S1Cに続く4番目のバージョンのため初期型がA5となる。日本では販売されず。

ブレーキは前後ともドラム方式のままであるが、燃料タンクはキー付きになり、ヒューズボックスも以降のKHシリーズで標準装備となる3系統タイプに変更された。
中期 (B1 - B3)

1976年下半期から販売されたモデルから、フロント周りにKH400のディスクブレーキが移植され、またそれに伴いフレームのネック部分に補強が入ったため、排気量以外は全くと言っていいほどKH400と同一の車体となった。
後期 (B4 - B7)

フロントブレーキのマスターシリンダーを、それまでの丸型のものから角型のタイプに改良。サイドカバーは車体と同一色からブラックアウトに変更。

1980年から製造された最終型はライムグリーンの近代的な塗装で、すでにラインナップは4ストローク高性能車がほとんどの中、1982年まで販売されていた。
KH400

1975年12月発売(1976年モデル)。それまで販売されていた400SS MACH IIの名称変更モデル。1979年モデルが最終型となり、1980年2月まで生産、1982年まで販売されていた。詳細は「カワサキ・マッハ#400SS MACH II (S3)」を参照
KH500

1975年発売(1976年モデル)。それまで販売されていた500SS MACH IIIの名称変更モデル。1979年モデルが最終型となる。詳細は「カワサキ・マッハ#500SS MACH III (H1)」を参照
関連項目

カワサキ・マッハ

カワサキ・AR

外部リンク

Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ KH90 総合情報

Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ KH125 総合情報

Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ KH250 総合情報

Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ KH400 総合情報

Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ KH500 総合情報
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、オートバイに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト・オートバイ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










カワサキオートバイの車種


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef