カワサキ・バリオス
[Wikipedia|▼Menu]
燃料タンクの跳ね馬エンブレム

カワサキ・バリオス(BALIUS)は、かつて川崎重工業が製造販売していた総排気量250ccのオートバイである。

バリオスとは、ギリシア神話に登場する不老不死の神馬の名前である(BALIUSはそのラテン語経由の英語表記)。燃料タンクにはその神馬をイメージした跳ね馬のエンブレムと“BALIUS”のロゴが描かれており、ほとんどのカワサキのバイクに入っている“Kawasaki”のロゴは、一部のモデルを除いて描かれていない。
概要

BALIUS

基本情報
排気量クラス軽二輪
車体型式ZR250
エンジンZX250CE型 249 cm3 水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
内径×行程 / 圧縮比(B5?B7F)49.0 mm × 33.1 mm / 12.2:1
最高出力45ps/15000rpm(A1,A2)
40ps/15000rpm(A3?B4)
39.5ps/14000rpm(B5?B7F)
最大トルク2.6kg-m/11500rpm(A1,A2)
2.4kg-m/10000rpm(A3?B4)
2.1kg-m/13000rpm(B5?B7F)

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1991年-2007年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2005 mm × 730 mm × 1055 mm
ホイールベース 1380 mm
最低地上高 150 mm
シート高 745 mm
燃料供給装置 キャブレター (Keihin CVKD30×4)
始動方式
潤滑方式 ウェットサンプ
駆動方式 チェーン駆動
変速機 常噛6段リターン
サスペンション テレスコピック式(インナーチューブ径39mm)
スイングアーム式(ユニ・トラック)
キャスター / トレール
ブレーキ 前シングルディスク300mm(外径)
後シングルディスク230mm(外径)
タイヤサイズ 前110/70-17(54H)
後140/70-17(66H)
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 15L
14(B7?B7F) L
燃費 51.5 km/L
カラーバリエーション
本体価格 49万9,000円
備考
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車 ホンダ・ホーネット250ヤマハ・ジール

テンプレートを表示

1991年4月、クオーター(250cc)ネイキッドスポーツモデルとして登場。同社のレーサーレプリカ「ZXR250」由来の水冷エンジンを中低速重視にリセッティングしシリンダーに空冷風のフィンを加え、左右のクランクケースカバーの形状などを変更して搭載。最高回転数は19000rpm(I型,II型前期(A1-A6,B1-B2)、II型後期(B4-B7F)からは18000rpm)で非常に甲高い排気音が特徴。

一部のバイクユーザーからはこの音をF1サウンドと呼び親しまれている。高回転域の優れた加速性能で400ccにも劣らないトルクを持ち、最高出力45ps(15000rpm)を発揮する(1993年のA3からは新馬力規制により40psへ変更)250ccとしては現代の同クラスよりも走りを重視したハードな乗り味だが、ネイキッドで軽量な車体と高いハンドルポジション、またシート高は低く作られているためオートバイ初心者や女性にも扱いやすくなっている。足回りにはモノショック式リアサスペンションと大径ディスクブレーキを採用。マイナーチェンジによりハザードランプスイッチ、燃料計等を搭載した。

年毎にカラーリング変更などを行いながら販売を継続され、1997年4月、2本ショック式リアサスペンションを採用したバリオスII へフルモデルチェンジ。スロットルポジションセンサー付きのキャブレターを新たに採用し、エンジンレスポンスを向上させた。

なお同車は2002年2月から2005年まで、同じオートバイメーカーのスズキOEM供給され、250ccネイキッドバンディット250の後継モデルとして、GSX250FXの名称で販売されていた。

長い間人気のあるモデルであったが、自動車排出ガス規制の強化により2007年8月末をもって生産終了となった。
関連項目

カワサキ・エプシロン - 本車両とは逆に、スズキからスズキ・スカイウェイブ250/スズキ・アヴェニス150の供給を受けた車種。

Dトラッカー250→250SB - 本車両と同様に、カワサキからスズキに供給された車両

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、カワサキ・バリオスに関連するカテゴリがあります。

スズキ・GSX250FX(ニュースリリース2002年1月22日)










カワサキオートバイの車種
50 - 125 cc

90TRトレールボス(GA4)/100(G4TR)

90MS/KM90

90S/90SS

125TRボブキャット(F6)

125TR(125MS/KS125)

AE50/80

AR50/80/125

AV50

B1

B8

BOSS

C1

C2(英語版)

D1

D-TRACKER125

G1

G5/KE100

J1

GTO

KAZE125

KAZE HIT/NEW

KDX125SR

KE90

KE100(英語版)

KE125

KH90/125

KLX125

KM90

KMX125(英語版)

KRR-SSR

KS-I/II

KSR-I/II/110/PRO

カワサキ・KV75

KV125AGI-Bike

M5

MT-1

Z125/PRO

エリミネーター(125)

コヨーテ

ジョイ

126 - 250 cc

250A1サムライ

250CS

250TRバイソン・250TR(BJ250F)

250SS MACHI

250TX(KT250)

B11(175)

C1

CS250

D-TRACKER/X

F2(175)

F4サイドワインダー(250)/F21M

F7(175)

F11M/250MX/KX250

GPX250R/II

GPz250

GPZ250R

KDX175

KDX200SR

KDX220SR

KDX250A

KDX250SR

KH250

KL250R

KLE250


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef