カワサキ・ニンジャZX-9R
[Wikipedia|▼Menu]

カワサキ・ニンジャZX-9R

基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
車体型式ZX900C1
エンジンZX900CE型 899cm3 水冷4ストローク直列4気筒DOHC
内径x行程 / 圧縮比75.0mm x 50.9mm / 11.5:1
最高出力143ps/11000rpm
最大トルク10.3kgm/9000rpm

      詳細情報
製造国
製造期間 1994年-2003年
タイプ スーパースポーツ
設計統括
デザイン
フレーム ペリメター
全長x全幅x全高 2025mm x 720mm x 1155mm
ホイールベース 1415mm
最低地上高
シート高 810mm
燃料供給装置 キャブレター
始動方式 セルフスターター
潤滑方式 ウエットサンプ
駆動方式 チェーン駆動
変速機 常時噛み合い式6段リターン
サスペンション 正立テレスコピック
スイングアーム
キャスター / トレール 24゜° / 93mm
ブレーキ 前油圧式ダブルディスク
後油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 前120/70ZR17
後180/55ZR17
最高速度 約280
乗車定員
燃料タンク容量 19L
燃費
カラーバリエーション ライムグリーン
キャンディライトニングブルー
ブラックパール
本体価格
備考 スペックは1998年式北欧仕様
先代
後継 ZX-10R
姉妹車 / OEM
同クラスの車 ホンダ・CBR900RR
ヤマハ・YZF-R1
スズキ・GSX-R1000など

テンプレートを表示

カワサキ・ニンジャZX-9R(ニンジャ ゼットエックス-ナインアール)とは、川崎重工業が製造・販売していた輸出市場向け4ストローク直列4気筒899ccの大型自動二輪オートバイ)である。
目次

1 概要

2 モデル一覧

2.1 B型

2.2 C型

2.3 E型

2.4 F型


3 主要諸元

4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

概要

1992年ホンダから900ccながら下位モデルのような軽快なハンドリングを誇るCBR900RRファイアーブレードが発売され、衝撃を受けたカワサキは打倒ファイアーブレードを目標に、当時のカワサキのレプリカモデルとしては最大の排気量を持つZXR750のエンジンのボア×ストロークを899ccまで拡大、ZZR1100などに採用されていたカワサキお家芸のラムエアシステムを採用し、カワサキのスポーツモデルに与えられるサブネームNinjaを与えてZX-9Rを1994年にデビューさせた。ラムエアシステムが採用されたことにより、馬力ではファイアーブレードに勝ったが、大柄な車体や若干重い重量、グラブバーがあるなどといったことから、SSと見なされずにツアラーのような扱いを受けることもあった。

その後改良を行いながら2003年まで生産が続けられ、2004年に純粋にサーキット最速を全面に掲げて登場した後継車のZX-10Rにその座を譲り生産終了した。

900ccであったのは

第3世代のZ1

新世代のニンジャとして、ニンジャのマジックナンバーである9(=900cc)を選択した

という理由がある。

販売台数はC型>B型>E型>F型の順番で多い。
モデル一覧
B型

1994年登場。初期型。ZXR750Rの流れを受け継ぐ純正倒立フォークはB型まで。ヘッドライトは2灯式で片側にプロジェクターライトを採用。

C型

1998年登場。

ライトは1灯式となる。

基本設計をZX-6Rベースにしたことにより約35kgの軽量化に成功。

ZXR750由来のエンジンから決別、新設計の水冷直列4気筒エンジンを採用する(ボア×ストローク 75.0mm x 50.9mm)

輸出国の排ガス規制に対応したキャタライザー装備のD型が存在するが、日本への納車は見られない。

ピボットのシャフト径やリンクユニットの違いからB⇔C間での互換性は低い。

重量や車体回りの差によりB型よりもスポーツ寄りだが、歴代の中で最も汎用性に長ける。

フロントブレーキディスク軽量化優先のため(直径296mm・幅5.5mm)、ある程度使用すると歪み、ジャダーが発生しやすい。

E型

2000年登場。

ZX-12Rと同様の独立二眼式ヘッドライトの採用するなど、エクステリアの変更。

ピボットや前後ホイールのシャフト、リンクユニットのスイングアームの取り付け部が2mm、C型から肥大化される。

リアのホイールが5.50から6.00へ。タイヤは180・55から190・50へサイズアップ。

排出ガス規制未対応車種としての最終モデルのため、144PSを発揮。“9”史上最強モデルとなる。

F型

2002年登場。最終型。

グラブバーの撤去。

Fブレーキキャリパーが6ポットから4ポットへ変更、ディスク径320mm。

フォークピッチも変更。

スーパーバイク世界選手権出場車両譲りのディメンションのニューフレームが採用されるなど、130ヶ所に及ぶ改良。

3kgの重量増加により、同世代のSSからかけ離れた存在で(人によってはSSではないとの意見も)ある。

主要諸元

モデル1994年(B1)1998年(C1)2000年(E1)2002年(F1)
エンジン水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
気筒配列数並列4気筒
総排気量899cm3
内径x行程73.0mm x 53.7mm75.0mm x 50.9mm
圧縮比11.5:112.2:1
最高出力102kW(139ps)/10,500rpm105kW(143ps)/11,000rpm106kW(144ps)/11,000rpm
最大トルク96Nm(9.8kgfm)/9,000rpm101Nm(10.3kgfm)/9,000rpm101Nm(10.3kgfm)/9,200rpm
全長2,085mm2,050mm2,065mm
全幅725mm720mm730mm
全高1,165mm1,155mm
シート高800mm810mm815mm
最低地上高125mm160mm
ホイールベース1,440mm1,415mm
乾燥重量215kg183kg186kg
燃料タンク容量20.0L19.0L
タイヤサイズ前:120/70-ZR17
後:180/55-ZR17前:120/70-ZR17(58W)
後:180/55-ZR17(73W)前:120/70-ZR17(58W)
後:190/50-ZR17(73W)
始動方式セル式
出典
[1]

脚注

[ヘルプ]
^ 『ハイパーバイク Vol.11』 p.183

参考文献

『KAWASAKI ZX-10R』 ニューズ出版〈ハイパバイク Vol.11〉、東京都、2005年8月8日。ISBN 4-89107-338-1

関連項目

カワサキ・ニンジャZX-10R(後継車種。中身は全く異なる)

カワサキ・ZXR750(B型のみボア×ストロークを拡大したエンジンを使用している)

カワサキ・Z1000(この車種のボア×ストロークを拡大したエンジンを使用している)

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ニンジャZX-9Rに関連するカテゴリがあります。


Webike 車種別カタログ カワサキ ZX-9R総合情報 ※「1994年式」「1996年式」「1998年式」「1999年式」「2000年式」記載

この項目は、オートバイに関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef