カレー包囲戦_(1558年)
[Wikipedia|▼Menu]

カレー包囲戦
Siege de Calais
Siege of Calais
第六次イタリア戦争、英仏戦争 (1557年?1559年)中

『カレーの包囲』、フランソワ=エドゥアール・ピコによる1838年の絵画

1558年1月1日 ? 1月8日[1]
場所 フランスカレー
結果フランス王国の勝利
フランスがカレー及び周辺を占領[2]

衝突した勢力
フランス王国 イングランド王国
指揮官
ギーズ公フランソワ トーマス・ウェントワース (第2代ウェントワース男爵)(en:Thomas Wentworth, 2nd Baron Wentworth)
戦力
27,000[2]2,500

1558年のカレー包囲戦(フランス語:Siege de Calais、英語:Siege of Calais)は、当時神聖ローマ帝国側で第六次イタリア戦争に参加していたスペイン王国のオランダ侵攻を受けて、時のフランス王アンリ2世によって北フランスに緊急招集された王国の中将ギーズ公フランソワが、カレーの地を包囲した戦いのこと。この戦いにより1558年1月8日に、1347年8月4日以来イングランド領となっていた[注釈 1]同市は210年の時を経て、フランス王国領に戻ることになった。
背景フランスにおけるピカルディ地域圏の位置、カレーはこの真北に位置しイギリス海峡を望む

12世紀ごろ要塞化されたカレーの地は、1347年イングランド王エドワード3世による1年弱に及ぶ包囲の末イングランド領となっていたが、後の百年戦争により1453年以降はイングランド唯一の大陸領土(ペイル・オブ・カレー(英語版))となっていた。ブルゴーニュ公シャルル・ル・テメレール[注釈 2]の死(1477年)とピカルディ地方[注釈 3]のフランス王室への併合により、このカレーの領有をめぐる状況は変容しつつあった。しかしそれ以来1世紀に渡り、歴代のフランス王は豊かで技術的にもヨーロッパで先行しているイタリアに注力していた。フランスやブルゴーニュの国境地帯に近く、両国の軍と守備隊が小競り合いをすることがよくあったというが、対立していたフランスとブルゴーニュはカレーが互いの手に渡るのを恐れていたためカレーはイングランドの支配下に留まり続けることになった。一方でイングランドは16世紀に3回(1526年1544年1547年)ピカルディへ向けた攻撃を行っており、フランス王国は悩まされていたといえる。

アンリ2世と協力し反スペイン同盟に与していた[3][4]時のローマ教皇パウルス4世の呼びかけで、1557年にフランスは[注釈 4]イタリア戦争を終結させるヴォセルの停戦(フランス語:Treve de Vaucelles)を取り消し、ナポリ王国に敵対行動を再開させた。これに対抗してスペイン王国も、チェレゾーレ(英語版)以来の戦闘行為を再開することとなり、ピカルディへ侵攻。当時のスペイン王フェリペ2世(在位:1556年 - 1598年)はサヴォイア公エマヌエーレ・フィリベルトと同盟してサン=カンタンの戦い(英語版)にてアンヌ・ド・モンモランシーをして大敗せしめた。この戦いでモンモランシーは戦死を免れたものの、優秀な大将を破ったスペインはパリへの道を開くことに成功した。このような状況(フランスにとっての危機)において、軍を率いてイタリアへ進まんとしていたフランソワ・ド・ギーズは、ピカルディに戻され、フランス軍中将に昇進することとなった。

1557年スペイン側で参戦したイングランドの遠征軍を退けるべく、アンリ2世は、コンピエーニュモントルイユブーローニュ=シュル=メールに約30000人の兵士を集めて、冬にカレーを攻撃することを秘密裡に計画した。
包囲戦1477年の地図。「Calais」と書かれた部分を含む黄色の部分が百年戦争後もイングランドが保持した「イングリッシュ・ペイル(English Pale)」あるいは「ペイル・オブ・カレー(Pale of Calais)」と呼ばれる地域である。

カレー近郊のユーの森(フランス語:Foret d'Eu)の辺りには、衣服パンワイン火薬などが集められていたという。[5]また、自然の防壁がないため、イギリスによるカレー支配の維持は、莫大な費用によって維持・改良された要塞に依存していたといえる。

1558年1月1日土曜日)、フランスの前衛部隊はサンガット(フランス語:Sangatte)、フレチュン(フランス語:Frethun)、ニエール(フランス語:Nielles)を攻め落とすと、続く翌2日リスバン砦(fort Risban)を占領し、3日には砲兵がニューレイ砦(fort Nieulay)とリスバン砦に移動した[6]1月7日の午前2時、攻撃に圧倒されたトーマス・ウェントワース(Thomas Wentworth, 2nd Baron Wentworth)卿は、町の鍵をフランスに渡すことにし[6]、大勢が決した。

数日後、再征服した後背地では、ギューヌ(フランス語:Guines)とアメス(フランス語:Hames)のイングランド軍の防衛拠点も陥落した。最終的に1月23日、フランス王アンリ2世がカレーに入城した。フランスの支配下に入った[注釈 5]カレーでは国境の画定、耕地や教区(後述する24教区)の再編成、村や教会の再建などがなされた。

この出来事はイングランドに衝撃を以て迎えられ、数ヵ月後、イングランド女王メアリ1世は死の床[注釈 6]で親族にこう言ったという。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}When I am dead and cut open, they will find Philip and Calais inscribed on my heart.

和訳すると「私が死んで(その体が)切り開かれたとき、人々は我が心臓にフィリップとカレーの名が刻まれているのを見つけるだろう。」となる。フィリップはメアリの夫でスペイン王フェリペ2世のこと。これはイングランドの共同統治者としての名前である。
再編された教区1360年のカレー

教区は以下の24区に再編された。

アンドレ(Andres)

バランエム(Balinghem)

ボナン=レ=カレー(Bonningues-les-Calais)

カレー

カンパーニュ=レ=ギューヌ(Campagne-les-Guines)

コケル(Coquelles)

クローニュ(Coulogne)

フレチュン(Frethun)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef