カレントディレクトリ
[Wikipedia|▼Menu]

カレントディレクトリ(: current directory)とは、実行中のソフトウェアなどがストレージ(外部記憶装置)のファイルシステム中で現在位置として指し示しているディレクトリのこと[1]階層型ファイルシステムで使われる用語である。current directoryを日本語に翻訳するとすれば「現行ディレクトリ」だが、あまり使われることはない。ワーキングディレクトリ(: working directory、作業ディレクトリ)またはカレントワーキングディレクトリ(: current working directory、現在の作業ディレクトリ)とも表記される。
概要

階層構造のファイルシステムにおける個々のディレクトリやファイルは、パス(path)という文字列で識別されている。

ファイルやディレクトリのパス指定方法には「絶対パス」と「相対パス」がある。絶対パスは、先頭をルートディレクトリUnix系の場合は"/"、DOS/Windowsの場合はドライブレターを含む"C:\"など)で始め、パスの文字列を完全に指定する方式であり、フルパスとも呼ばれる。相対パスは単なるファイル名"sample.txt"や、"notes/sample.txt"または"../sample.txt"のようにルートからのフルパスではない方式のパス文字列のことである。ソフトウェアのプロセスがopenシステムコールや標準Cライブラリのfopen()関数などによってあるファイルを参照しようとするとき、指定パス文字列が相対パス形式であった場合、そのパスはカレントディレクトリから始まる相対的なものと解釈される。つまりカレントディレクトリは、相対パスでファイルやディレクトリを指定する場合の基準位置となる[1]。一般的にカレントディレクトリはプロセスごとに設定され、プロセス内の全スレッドで共有される[2][3][4]。あるプロセスが別のプロセスから起動されるとき、子プロセスは既定で親プロセスのカレントディレクトリを継承する[5]

たとえばLinuxコマンドラインシェルにおいて、カレントディレクトリが「/home/JohnSmith」の状態で、相対パスを使って「touch sample.txt」というコマンドを実行すると、"/home/JohnSmith/sample.txt"のタイムスタンプを変更する(該当ファイルが存在しなければ新規作成する)。これは、絶対パスを使って「touch /home/JohnSmith/sample.txt」というコマンドを実行することに相当する。

MS-DOSMicrosoft Windowsの場合、カレントディレクトリの他にカレントドライブの概念もある[6]。また、Windowsのショートカットファイル(.lnk)では「作業フォルダー」という設定項目があるが、ショートカットを使ってアプリを起動したときのカレントディレクトリをこれにより設定することができる。なお、英語版Windowsでの設定項目名は「Start in」である。

ダイナミックリンクライブラリ(DLL)の探索候補ディレクトリには、通例カレントディレクトリも含まれるが、カレントディレクトリの探索優先順位が高い場合、悪意のあるDLLインジェクションによるセキュリティホール(脆弱性)となってしまいやすい[7]Microsoft Windows XP SP2以降では、カレントディレクトリの優先順位を下げる安全なDLL探索モードが既定で有効になっている[8][9]
関連コマンド

コマンドの詳細な仕様はオペレーティングシステム (OS) などによって異なる。個別に説明する。
POSIX

UNIXやLinuxシェルの場合。

カレントディレクトリの変更
cd - 引数で相対パスまたは絶対パスを指定することで変更が可能。

カレントディレクトリのフルパス表示
pwd

「cd」は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1980年代など[要出典]ではPOSIXで規定されたchdirのほうが大元で、その略記法が「cd」という位置づけだったが、現在[いつ?]ではもっぱら「cd」が使われる状態になっている。Ubuntuではすでにchdirは廃止されている。
DOS/Windows
MS-DOS/COMMAND.COM/cmd.exe


カレントディレクトリの変更
cd <PathString>あるいはchdir <PathString>(引数でパスを与える)

カレントディレクトリのフルパス表示
cdあるいはchdir(引数なし)もともと入力待ちの状態(コマンドプロンプトの状態)でカレントディレクトリのフルパスが表示される仕様になっているので、通常は引数なしコマンドを使う必要はないが、エコーを返すのでリダイレクトに使うこともできる。

Windowsでは、chdirはまだ残されているものの、cdで代替されている[10]

通常のcdコマンドでは、ドライブをまたいだカレントディレクトリの変更はできない。カレントディレクトリをCドライブのディレクトリからDドライブのディレクトリに変更する場合は、まずD:のようにコマンドなしでドライブ名と区切り文字コロンのみを入力し、カレントドライブを変更する必要がある。これによってカレントディレクトリはドライブのルートに変更されるので、あとはcdコマンドで所望のディレクトリに変更する。あるいは、cd /d D:\Photosのようにcdコマンドに/dオプションを付けることでドライブをまたいだ変更ができる[11][12]
Windows PowerShell/PowerShell[13]


カレントディレクトリの変更
Set-Location -Path <PathString>あるいはcd <PathString>

カレントディレクトリのフルパス表示
Get-Locationあるいはpwd

cmd.exeのように、カレントディレクトリの変更にはcdやchdirを使うこともできるが、引数を指定しなかった場合はエコーを返さない。代わりにpwdがGet-Locationコマンドレットのエイリアスとして用意されている。
Windows Terminal[要説明]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。 (2023年3月)

脚注
出典^ a b カレントディレクトリ(カレントフォルダ / ワーキングディレクトリ)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words
^ SetCurrentDirectory function (winbase.h) - Win32 apps 。Microsoft Learn
^ Home directory - IBM Documentation
^ chdir() - C Library Reference 。BlackBerry QNX
^ Inheritance (Processes and Threads) - Win32 apps 。Microsoft Learn
^ カレントドライブとは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words
^ WindowsのDLL呼び出し順序に由来するセキュリティ・ホール 。日経クロステック(xTECH)
^ Dynamic-Link Library Security - Win32 apps 。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef