カルロ・ゼン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、現代日本の小説家について説明しています。14 - 15世紀のヴェネツィア共和国の海軍軍人については「カルロ・ゼーノ(イタリア語版、英語版)」をご覧ください。

カルロ・ゼン
職業小説家
漫画原作者
ゲームシナリオライター
言語日本語
国籍 日本
活動期間2013年 -
代表作『幼女戦記』(2013年 - )
デビュー作『幼女戦記』(2013年 - )
テンプレートを表示

カルロ・ゼンは、日本小説家漫画原作者ゲームシナリオライターである。
経歴・人物

小説投稿サイトArcadia」上で、ウェブ小説として執筆していた『幼女戦記』が書籍化し、作家デビューした[1]

2019年4月から、日本SF作家クラブ会員となる[2]
作品リスト
単行本

幼女戦記[3](画:篠月しのぶ、KADOKAWA/エンターブレイン、既刊12巻、2013年6月 - )

約束の国(絵:巖本英利、キャラクター原案:篠月しのぶ、星海社FICTIONS、全4巻、2014年9月 - 2017年1月)

セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ (原作:セガゲームス、絵:三輪士郎星海社FICTIONS、2016年2月)

銃魔大戦 怠謀連理(画:村、KADOKAWA/エンターブレイン、2016年9月)

ヤキトリ早川書房 ハヤカワ文庫JA 、既刊2巻、2017年8月 - )

漫画原作

幼女戦記(漫画:
東條チカ、キャラクター原案:篠月しのぶ、KADOKAWA『月刊コンプエース』2016年6月号 - 連載中、既刊29巻)

売国機関(漫画:品佳直新潮社くらげバンチ』2018年6月28日[4] - 連載中、既刊9巻)

テロール教授の怪しい授業(漫画:石田点、講談社『モーニング』2018年46号[5] - 2020年15号→『Dモーニング』2021年14号 - 2022年26号、全4巻)

明日の敵と今日の握手を(漫画:フクダイクミ、設定考証:鈴木貴昭、軍服監修:吉川和篤、秋田書店『どこでもヤングチャンピオン』2022年3月号[6] - 連載中、既刊3巻) - 連載前の仮タイトルは「八月の空 砲声の木霊(仮)」[6]

ゲームシナリオ

ケイオスドラゴン 混沌戦争(『ヴァラガン共和国連邦』シナリオ)

銃魔のレザネーション(原作、シナリオ)

雑誌掲載・アンソロジー収録作品
小説


「ヤキトリ 1 一銭五厘の軌道降下」(冒頭特別掲載) - 『
S-Fマガジン』2017年8月号 掲載

「神聖尊厳」 - 『されど罪人は竜と踊るオルケストラ = Dances with the Dragons』(浅井ラボ/原作、ガガガ文庫、2018年1月)収録

「カルロ・ゼンの場合」「じゃがトマ警察の殺し方」ほか - 『作家逃亡飯』(星海社FICTIONS、2020年5月、同人誌からの再録)収録

エッセイ等


「a day in my squad731」case.177 - 『小説すばる』2017年11月号 掲載

出典[脚注の使い方]^ 細川洋平 (2017年2月11日). “「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編)”. WebNewType. 角川書店. 2017年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月17日閲覧。
^ @sfwjの2019年4月15日のツイート、2023年6月17日閲覧。
^ “幼女戦記 :作品情報”. アニメハック. 2020年8月9日閲覧。
^ “ ⇒カルロ・ゼン原作の「売国機関」が新潮社くらげバンチにて漫画連載開始”. 作家軽飯 (2018年6月29日). 2023年6月17日閲覧。
^ “テロール教授の怪しい授業:「幼女戦記」作者が原作のマンガ 「モーニング」で連載開始”. MANTANWEB. (2018年10月18日). https://mantan-web.jp/article/20181017dog00m200030000c.html 2018年10月18日閲覧。 
^ a b “「幼女戦記」カルロ・ゼン新作がどこでもYCで開幕、予告と異なる“真・タイトル”は”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年2月22日). https://natalie.mu/comic/news/466762 2022年2月22日閲覧。 

外部リンク

カルロ・ゼン
(@sonzaix) - X(旧Twitter)

フォート・カフェイン - ブログ

存在X - 小説家になろう
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef