カルロ・ガンビーノ
[Wikipedia|▼Menu]

カルロ・ガンビーノ
1930年代に撮影されたマグショット
生誕1902年8月24日
イタリア王国シチリア州パレルモ県カッカモ
死没1976年10月15日(74歳)
アメリカ合衆国ニューヨーク州マサピークア
職業マフィア。自称労働問題コンサルタント
配偶者カタリーネ・カステラーノ
テンプレートを表示

カルロ・ガンビーノ(Carlo "Don Carlo" Gambino, 1902年8月24日 - 1976年10月15日)は、アメリカイタリアマフィアコーサ・ノストラ)のボス。ニューヨーク五大ファミリーの1つ、ガンビーノファミリーのボスとして、1960年代から1970年代にかけてマフィア社会に絶大な影響力をもった。ボス外交や策略に長け、五大ファミリーをリードした。マフィアの全国委員会の議長をつとめた。シチリア島パレルモ出身。
生涯
密輸ギャング

シチリア島パレルモカッカモに生まれ育った。マフィアの家系で父親トーマスもマフィアだった。1921年11月、一家で渡米し、バージニア州ノーフォークに密入国した。既にアメリカで生活していた親戚のカステラーノ家を頼り、ニューヨークのブルックリンに住み着いた[1][2][3]。カステラーノ家やマソット家とは親類同士で、サルヴァトーレ・マソット率いるマフィア派閥に参加した。マソットはパレルモ系ボスのサルヴァトーレ・トト・ダキーラファミリーのカポ(幹部)で、ガンビーノ家・カステラーノ家を包含してダキーラファミリーの最大派閥を形成した[4]。禁酒法時代、この派閥は酒の密輸に精を出し、ガンビーノも密輸トラックを運転するなど手伝った[注釈 1]1926年、カステラーノ家のカタリーネと結婚した(三男一女をもうける)[1]。結婚時の職業は「肉屋」だった[6]

やがて弟ポールと酒の密造を始めた。ニュージャージーの工場で粗悪なアルコール原料を使った混成酒を大量製造し、ブルックリンの貯蔵庫に移して闇市で売りさばいた。1930年代にかけて数十人体制のオペレーションに拡大した。財務省のアルコール取締局ATUからマークされ、「ガンビーノ・アウトフィット」と呼ばれた[7]。1930年11月、マサチューセッツで闇賭博で逮捕され、1934年10月酒の脱税で逮捕されたが、いずれも無罪となった[8][9]

マソット派閥は、1928年10月のダキーラの死に伴い、ジョー・マッセリアに服従したが、1930年のカステランマレーゼ戦争の途中マッセリアから離反し、戦争後は、ヴィンセント・マンガーノをボスに担ぎ上げた。サルヴァトーレ・マソットは1930年代に引退し(シチリア帰国)、フランク・カステラーノ、次いでカルロ・ガンビーノに家門の長が継がれた[10]
闇市の帝王

1933年の禁酒法撤廃後も酒ビジネスを続けた。1937年7月、ガンビーノ兄弟率いる密輸組織が摘発され、総勢42人が捕まった時、「禁酒法撤廃以来最大の密輸ギャングの摘発」と報じられた[11]。1939年の再逮捕で22ヶ月の禁固刑と2500ドルの罰金を言い渡されたが、8か月後に無罪放免された[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef