カルロス・バルデラマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "カルロス・バルデラマ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年10月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はバルデラマ、第二姓(母方の)はパラシオです。

カルロス・バルデラマ

2016年のバルデラマ
名前
本名カルロス・アルベルト・バルデラマ・パラシオ
Carlos Alberto Valderrama Palacio
愛称El Pibe (子供)[1]
ラテン文字Carlos Valderrama
基本情報
国籍 コロンビア
生年月日 (1961-09-02) 1961年9月2日(62歳)
出身地サンタ・マルタ
身長179cm
体重74kg
選手情報
ポジションMF (OH)
利き足右足
ユース
リセオ・セレドン
ウニオン・マグダレーナ
クラブ1
年クラブ出場(得点)
1981-1984 ウニオン・マグダレーナ 94 (5)
1984-1985 ミジョナリオス 33 (0)
1985-1988 デポルティーボ・カリ 131 (22)
1988-1991 モンペリエ 77 (4)
1991-1992 バリャドリード 17 (1)
1992-1993 インデペンディエンテ・メデジン 10 (1)
1993-1995 ジュニオール 82 (5)
1996-1997 タンパベイ・ミューティニー 43 (7)
1996-1997→ デポルティーボ・カリ (loan) 19 (4)
1998-1999 マイアミ・フュージョン 22 (3)
1999-2001 タンパベイ・ミューティニー 71 (5)
2001-2002 コロラド・ラピッズ 39 (1)
通算619 (54)
代表歴
1985-1998 コロンビア111 (11)
監督歴
2008-2010 ジュニオール (アシスタントコーチ)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

カルロス・アルベルト・バルデラマ・パラシオ(Carlos Alberto Valderrama Palacio, 1961年9月2日 - )は、コロンビアサンタ・マルタ出身の元同国代表サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー

1980年代から90年代の南米を代表する選手として、1987年と1993年、1999年の3度に渡って南米年間最優秀選手賞を受賞しており、ワールドサッカー誌が選出した20世紀の偉大なサッカー選手100人の1人でもある。また、ペレによって選ばれたFIFA 100にも選出されている[2]

コロンビア代表には1985年から1998年にかけて出場し、通算111キャップはダビド・オスピナに次ぐ同国史上2番目の記録を誇る[3]FIFAワールドカップには3度、コパ・アメリカには5度参加しており、クラブレベルでは主にコロンビアやアメリカ国内のクラブに所属して2002年にアメリカのコロラド・ラピッズにて現役を引退した。
経歴
クラブ

デポルティーボ・カリで1985-86シーズン、1986-87シーズンと国内リーグ2連覇を果たす。その後、コロンビア国内のクラブを渡り歩き、1988年にフランスのモンペリエHSCに入団した。ここで3シーズンを過ごし、スペインリーグのレアル・バリャドリードに移籍したが、欧州サッカーにいまひとつ馴染めず、国内リーグに戻った。1995年にはアトレティコ・ジュニオールリベルタドーレス杯ベスト4進出。準決勝においてホセ・ルイス・チラベルトを擁するCAベレス・サルスフィエルド(アルゼンチン)と対戦し、PK戦までもつれた末に敗退した。晩年はアメリカ合衆国のクラブで過ごし、タンパベイ・ミューティニーでは1996-97シーズンに東カンファレンスでリーグ制覇し、MLS年間最優秀選手を獲得した。2003年に現役を引退。

日本の治安の良さに興味を持ち、Jリーグに移籍するのではないかという話があったが、実現しなかった。
代表

サッカーコロンビア代表では1987年コパ・アメリカボリビアパラグアイを破り、C組1位で準決勝に進出。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef