カルロス・アレクシャンドレ・トーレス
[Wikipedia|▼Menu]

アレクシャンドレ・トーレス

名前
本名カルロス・アレクシャンドレ・トーレス
Carlos Alexandre Torres
ラテン文字Alexandre TORRES
基本情報
国籍
ブラジル
生年月日 (1966-08-22) 1966年8月22日(57歳)
出身地リオデジャネイロ
身長187cm
体重83kg
選手情報
ポジションDF (CB)

クラブ1
年クラブ出場(得点)
1986-1991 フルミネンセFC
1992-1994 CRヴァスコ・ダ・ガマ
1995-1999 名古屋グランパスエイト
2000-2001 CRヴァスコ・ダ・ガマ
代表歴
1992 ブラジル1 (0)
監督歴
2003 コンサドーレ札幌 コーチ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アレクシャンドレ・トーレス (Alexandre Torres) こと、カルロス・アレクシャンドレ・トーレス(Carlos Alexandre Torres, 1966年8月22日 - )は、ブラジルリオデジャネイロ出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)。日本での登録名はトーレス (Torres) 。

ブラジルサッカー史上、最も偉大なディフェンダーといわれるカルロス・アウベルトの息子である[1]
経歴

CRヴァスコ・ダ・ガマで中心的なプレーヤーとして活躍、1994年にはFIFAワールドカップのメンバーへ招集されていたが、大会開幕直前の怪我で代表を辞退した[2]

1995年名古屋グランパスエイトの監督に就任したアーセン・ベンゲルが有名選手は不要であるとして目を付け[3]、ベンゲルが自ら獲得を希望し[2][4]、グランパスへ移籍。当時のグランパスは1993年Jリーグ開幕以来、最下位を争うチーム状況であったが、ベンゲルの監督就任により、前年途中に加入していたものの日本になじめずにいた世界最高峰のMFドラガン・ストイコビッチを中心としたチームとして生まれ変わった。この年、新加入したトーレスもディフェンスリーダーとして活躍[5] 、ベンゲルがスカウトしたフランク・デュリックスと共にチームの軸として躍動した[1]

1995年5月3日ジェフ市原戦でJリーグ初ゴール[6]、6月17日のベルマーレ平塚戦では延長戦でVゴールを決めた[7]。1996年の元日にはサンフレッチェ広島を破り、チームの初タイトルとなる天皇杯で優勝した。

その後も不動のセンターバックとして活躍。敵のチャンスを未然に防ぐ守備能力に、空中戦の強さを併せ持つ[1]Jリーグ屈指のDFであった。しかし2000年、グランパスから契約延長の話が無かったこと、母国のCRヴァスコ・ダ・ガマFIFAクラブワールドカップへの出場に向けて補強をしていたことから[8]、グランパスを退団することとなった。グランパスでの最終試合となった2000年1月1日の天皇杯決勝でサンフレッチェ広島を破り2度目の天皇杯優勝(試合を決定付けるチームの2点目、ストイコビッチのゴールをアシストした[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef