カルボナリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カルボナリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

カルボナリ(イタリア語: Carbonari)、あるいはシャルボンヌリー(フランス語: Charbonnerie)は、19世紀前半にイタリアフランスに興った革命的秘密結社急進的な立憲自由主義憲法に立脚する自由主義)を掲げ、ノーラトリノをはじめ各地で武装蜂起を企てた。カルボナリの旗
起源

イタリア語のカルボナリ (Carbonari)、あるいはフランス語のシャルボンヌリー (Charbonnerie) は「炭焼(木を燃して炭を製造する職人)」を意味し、日本では炭焼党、カルボナリ党、カルボネリーアとも呼ぶ。

この組織は1806年頃、ナポリ王国において結成された。起源は定かではないが、18世紀末、フランス革命の初期にフランス東部のフランシュ=コンテに存在した、炭焼人のギルドを模した秘密結社がその源流とされる。
組織

カルボナリはナポリに本部を置き(のちにパリに移転)、イタリア全土に支持層を広げた。その組織は徒弟制型の階層構造になっており、徒弟は親方に従属する。

秘密結社の常として、組織は仲間内にのみ解しうる記号や符牒を有していた。党員は、握手の際に秘密のサインを示すことで互いを同志か否か識別。サインは位階ごとに異なっていたという。また徒弟は薪の束、親方は手斧をかたどった飾りを着用した。

更に、党内では独特の隠語が用いられた。党員は自らを賤業とされた炭焼人に見立て、社会をボスコ(Bosco:森林)、政府や与党、戦うべき圧政者をルーポ(lupo:狼)、党員の秘密の集会所をバラッカ(baracca:山小屋、炭焼き小屋)、地方支部をヴェンディタ(Vendita:炭売り場)、党員でない者をパガーニ(pagani:異教徒)と称し、他の党員と挨拶を交わす際はブオン・クジーノ(buon cugino:良き従兄弟)と呼び合った。なお、党員は宗教に言及することを固く禁じられていたが、実際には守護聖人を定めてこれを崇拝するなど、宗教的色彩を帯びていた。

彼らの掲げた「自由・平等」という高邁な理想は、しかし、これに背く者に対しては厳罰(処刑を含む)をもって臨み、また専制打倒という大義のためには、殺人をも厭わないとする過激な思想をも包含していた。この急進的思想に突き動かされたカルボナリは、赤・青・黒の三色旗を旗印として、革命運動へと邁進してゆく。
勃興

ナポリ王フェルディナンド4世(Ferdinando IV、両シチリア王としてはフェルディナンド1世)を廃したナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)は、兄ジョゼフ(Joseph Bonaparte)にナポリの統治を任せることを決定。1806年3月30日、ジョゼフはナポリ王ジュゼッペ・ボナパルテ(Giuseppe Bonaparte)として即位した。これに随行した旧ジャコバン派の人々によって、フランシュ=コンテにおける結社の思想がナポリに伝播。イタリア南部のカラブリアに亡命していた共和主義者によって、カルボナリが誕生したとの説が有力である。

ジュゼッペに替わり1808年にナポリ王に就いたナポレオンの義弟ジョアシャン・ミュラ(Joachim Murat)ことジョアッキーノ・ミュラ(Gioacchino Murat)は、就任当初はカルボナリを快く思っていなかったが、ナポレオンとの間に齟齬が生じると、ナポレオン体制を否定するカルボナリに利用価値を見出し、これを陰で庇護。国王の後ろ盾を得たカルボナリは、南イタリア一帯に勢力を伸ばした。しかし1812年シチリアで自由憲法が発布されると、ナポリでも憲法制定を要求する運動が盛んになり、カルボナリは一転してミュラの専制に敵意を露にした。
台頭

1814年ウィーン会議ブルボン朝王政復古が承認されると共に、ミュラの王位剥奪が決議されると、彼らの攻撃の矛先は、復位したフェルディナンド4世、及びブルボン朝に向けられた。

ブルボン復古王政は、山賊や無頼の徒を募ってカルデラリ(Calderari)と称する暴力団を組織し、カルボナリに対して攻撃を仕掛けた。しかし、両者の抗争により生じた社会秩序の混乱は、却って大衆の不満を煽る結果を招いた。カルボナリは、自由主義的思想を有する貴族や中産市民、亡命貴族の復帰によって免職あるいは降格の憂き目に遭った文武官、生活苦に喘ぐ商工業者や小地主、下級官吏や下級僧侶など、現状に不満を抱く幅広い層から支持を集め、その勢力圏を中部・北部イタリアにまで拡大。サルデーニャ王国ピエモンテでは、青年貴族や大学生の間でカルボナリへの加入が流行するまでに至った。

組織が爛熟した1820年前後には、カルボナリは30万とも60万ともいわれる党員を抱えるほどになった。しかし雑多な階層の人間の集合体であることが災いし、専制政治の打倒と憲法制定、他国による圧力の排除といった主張以外に目立った統一的意思を持たず、活動方針は具体性を欠いた。また組織内の利害対立をそのまま放置したことは、のちの革命遂行に際して深刻な影を落とした。ともあれ、カルボナリはこの時期、王権に対抗しうるほどの実力を獲得した。

勢力の伸張に伴い、カルボナリは教皇権の打倒をも画策した。彼らは教皇ピウス7世(Pius VII)が発布したと称して、カルボナリを政治団体として公認する旨の文書を捏造。これに激怒した枢機卿エルコレ・コンサルヴィ(Ercole Consalvi)やバルトロメオ・パッカ(Bartolomeo Pacca)は1814年8月15日、カルボナリへの入党や集会の開催、集会場の提供を禁ずる命令を発布したが、それでも党勢は衰えを見せず、ついには教皇が兵を差し向ける騒ぎを起こした。
蜂起詳細は「1820年の革命(イタリア語版、スペイン語版、フランス語版、英語版)」を参照
ナポリ革命・ピエモンテ革命

1820年1月1日、スペインの陸軍大佐ラファエル・デル・リエゴ(Rafael del Riego y Nunez)らが、ブルボン復古王政の専制打倒を目指してカディスで反乱を起こし、1812年憲法の復活に成功した(スペイン立憲革命)。カルボナリはこの機に乗じて、1820年7月にナポリ近郊のノーラで、ナポリ軍やブルボン軍騎兵隊の下級将校を巻き込み一斉蜂起した(ナポリ革命、またはノーラの蜂起)。彼らはスペインの1812年憲法と同様の憲法を制定するよう国王フェルディナンド4世に迫り、これを流血なく実現させた。

1821年3月にはピエモンテの州都トリノで、やはりカルボナリに指導されたサルデーニャ軍が決起(ピエモンテ革命)。サルデーニャ王子カルロ・アルベルト(Carlo Alberto)を摂政に迎えて自由主義的革命政府を樹立し、憲法発布を実現。国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ1世(Vittorio Emanuele I)は退位し、替わってカルロ・フェリーチェ(Carlo Felice)が即位した。これにより、一時的ながら革命は成功した。なお、カルロ・アルベルトは1831年、カルロ・フェリーチェの後を継いで国王に即位している。

これに対し、北イタリアを領有するオーストリアは革命の波及を恐れ、鎮圧に乗り出した。宰相クレメンス・メッテルニヒ(Cremens Metternich)は1821年、五国同盟の加盟国(英・露・墺・普・仏)をライバッハ(現リュブリャナ)に集め、対応を協議(ライバッハ会議)。オーストリア軍の出兵を承認させた。これを受けて両シチリア国王フェルディナンド1世も、憲法は自らの意思に反して強要されたものであるとして革命鎮圧の為にオーストリア軍の派遣を要請した。同年3月23日、オーストリア軍はグリエルモ・ペーペ将軍率いるナポリの立憲政府軍を打破しナポリを占領した。4月にはピエモンテに侵入し、カルボナリを中心とする革命軍を破った。

なお、スペイン立憲革命もフランス軍の干渉により挫折、指導者リエゴは1823年に刑死した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef