カラ・バルガスン
[Wikipedia|▼Menu]

カラ・バルガスン遺跡(Qara Balγasun)は、8世紀のウイグル可汗国(回鶻)時代に建設されたオルド・バリク城址を中心とする遺跡群。カラ・バルガスン(ハル・バルガス、ハラ・バルガスン)とはモンゴル語で「黒き都市、廃墟の都市」を意味する。位置は北緯47度24-26分・東経102度38-39分、モンゴル国オルホン川西岸にある。
オルド・バリク城址詳細は「オルド・バリク」を参照

ウイグル可汗国の牟羽可汗(ブグ・カガン、在位:759年 - 779年)が建設した都城。オルド・バリク(Ordu-Baliq)とは古代テュルク語で「可汗庭(本営、本拠地)の都城」を意味する。中国史料では回鶻単于城、卜古罕(ブグハン)城、窩魯朶(オルダ)城などと表記される。

13世紀歴史家アラー・ウッディーン・ジュヴァイニーは『世界征服者の歴史』において「オルコン河畔に都市と宮殿の遺址があり、往時これをオルド・バリク(宮殿の都市)と呼び、今はマウ・バリク(悪い不幸な都市)と呼んでいる。」とあるように、13世紀ではすでに廃墟となっていた。
カラ・バルガスン碑文

ウイグル可汗国の保義可汗(在位:808年 - 821年)の時代、オルド・バリクの南に保義可汗を称えるために建てられた碑文で、ウイグル語ソグド語漢語の3ヶ国語で記述された。初代の懐仁可汗から第7代の懐信可汗までの歴史を収録し、マニ教の導入と保護に詳しく記されているので、ウイグル可汗国の公式歴史文献であり、第1級史料といえる。
参考資料

旧唐書』(列伝第一百四十五 迴?)

新唐書』(列伝第一百四十二上 回鶻上、列伝第一百四十二下 回鶻下)

コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン(訳注:佐口透)『モンゴル帝国史1』(平凡社1976年

小松久男『中央ユーラシア史』(山川出版社2005年ISBN 463441340X

森安孝夫『興亡の世界史05 シルクロードと唐帝国』(講談社2007年ISBN 9784062807050

関連項目

オルド・バリク

カラコルム

バイ・バリク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5049 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef