カラット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

音楽ユニットについては「Carat」をご覧ください。

カラット(carat、記号: ct、car)は、宝石質量単位、または純度を示す単位である。
宝石の質量単位

カラット (carat)

記号ct(計量法上の記号), car
非SI単位(特殊の計量に用いる法定計量単位
質量
定義200mg(正確に)
テンプレートを表示

カラットは、ダイヤモンドなどの宝石質量を表す単位である。現在は、1カラット=200ミリグラム(=0.2グラム)と定義されている[1]

カラットは国際単位系 (SI) の単位ではなく、SIと併用してよい単位ともされていない。しかし、宝石の計量単位として国際的に使われていることから、日本計量法では「宝石の質量の計量」に限定して使用できる法定計量単位となっている[2]

カラットの単位記号は、「ct」である[3]。「car」の記号は計量法上は認められていない。

分量単位としてポイントがあり、1 ポイント = 1/100 カラットであるが、計量法上は用いることはできない。

宝石の取引は、厳密には定められた基準をクリアした計量器計量されたカラット単位を示すことしか認められていないが、ミネラルショーなどでは簡易型の計量器が慣習的に使われていることが多い。

カラット、カット、カラー、クラリティ(透明度)の4つがダイヤモンドの品質を決めるとされ、「4C」と総称される。
語源・歴史

ヨーロッパ各言語で似た語が使われるが、英語のcaratの直接の由来は中世フランス語のcaratで、その由来はイタリア語のcaratoである。

それはさらに、アラビア語の?????(q?r??、デイゴ)に由来するが、これもまた借用語で、古代ギリシャ語のκερατιον(keration、イナゴマメ)が語源である。イナゴマメは一粒ごとの質量のバラツキは少ないため、計測には向いていた。宝石の重さを表すのに用いられた「デイゴ(イナゴマメ)何粒分の重さか」という単位が起源だとされる[4]。しかしイナゴマメも自然産物なので多少の誤差が出るという問題点もあった。

イギリスでは後にヤード・ポンド法グレーンと関連づけられ、1888年以前には、3.169 95 グレーン (= 約 205.409 mg)であったが、1888年に、3.168 32 グレーン (= 205.304 mg) となった[5]。しかし、これ以外にも様々に定義されており、1907年以前には、少なくとも23種類のカラットがあり、それらは 187.00 mg から 215.990 mg の範囲に亘っていた[6]。このため1907年メートル条約の会議で1カラット=0.2g(200ミリグラム)に統一された。当初は、他のカラットと区別するために、メートル系カラット(metric carat)とも呼ばれていた。
金の純度の単位

カラット
carat
karat, carat
記号K, kt, ct
金の純度
定義1/24
テンプレートを表示
詳細は「金#純度」を参照

カラット(米国: karat、記号: K、kt、英仏: carat、記号: ct)は、金製品の金の純度を質量の24分率で示す単位である。日本では「金」という略称で、24金や18金などと呼ばれることもある。
語源・歴史

語源は質量のカラットと同じである。

質量の単位が純度に使われるようになった理由は、中世に質量24カラットのマルク金貨が作られた時、その純金含有量をカラットで表したためである[7]
脚注

[脚注の使い方]
^ 計量単位令 別表第6 項番3 カラット 「キログラムの0.0002倍」となっている。
^ 計量単位令 別表第6 項番3
^ 計量単位規則 別表第4 宝石の質量の計量 カラット 「ct」とある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9789 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef