カボット海峡
[Wikipedia|▼Menu]

カボット海峡(カボットかいきょう、Cabot Strait)はカナダ東部のニューファンドランド島レイ岬とケープブレトン島ノース岬の間の海峡である。名称はジェノヴァ人の探検家ジョバンニ・カボットに由来する。ベルアイル海峡カンソー海峡と並んでセントローレンス湾から大西洋への出口のひとつであり、幅は約11kmとこれらの中では最も大きな海峡である。
概要

カナダとニューファンドランドの歴史を通して戦略上重要な水路であり、また大西洋と五大湖セントローレンス海路の港とを結ぶ重要な国際航路でもある。海峡を横断するフェリーは1898年から運航されており、現在ではニューファンドランド島のチャネルポルトーバスクとケープブレトン島のノースシドニーを結ぶマリン・アトランティック・フェリーが毎日運航されている。

大西洋横断海底電線計画の一部として、1856年海底電線が敷設された。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2705 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef