カボチャ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「カボチャ」のその他の用法については「カボチャ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

カボチャ
ペポカボチャとセイヨウカボチャ
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperm
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ類 Rosids
階級なし:マメ類 Fabids
:ウリ目 Cucurbitales
:ウリ科 Cucurbitaceae
:カボチャ連 Cucurbiteae
:カボチャ属 Cucurbita L.

シノニム


Mellonia Gasp.

Melopepo Mill.

Ozodycus Raf.

Pepo Mill.

Pileocalyx Gasp.

Sphenantha Schrad.

Tristemon Scheele[1]

英名
Pumpkin,
Squash

カボチャ(南瓜[2])は、ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。原産は南北アメリカ大陸だが、主要生産地は中国インドウクライナアフリカである。皮を含む果実を食用とし、不飽和脂肪酸ミネラルたんぱく質βカロテンビタミンB群ビタミンCビタミンE、これらのビタミンを含む[3]。種には炭水化物脂肪が含まれる[4]。若葉、茎、花も可食可能である[5]。種は油、カリウムマグネシウムカルシウムを含み、パンプキンシードオイルの原料となる。
名称

日本語における呼称は、この果菜が国外から渡来したことに関連するものが多い。

日本語の呼び名である「カボチャ」は、一般にはポルトガル語由来であるとされ、16世紀にポルトガル船が九州に渡来した際に、寄港地のカンボジアからもたらされた野菜と伝えられ、通説として「カンボジア」を意味する「Camboja」(「カンボジャ」)の転訛であるとされる[2][6]。当初は「かぼちゃ瓜」と呼ばれたが、のちに「かぼちゃ」となったと言われている[6]。今日では外来語としての意識が薄くなっている語のひとつとして挙げられる[7]

方言では「ぼうぶら」「ボーボラ」の名を用いる地方もあり、これもポルトガル語で「カボチャ」や「ウリ類」を意味する「abobora」(「アボボラ」)に由来するとされる。「唐茄子(とうなす)」「南京(なんきん)」の呼び名もあり、「南京」はポルトガル船の寄港地の一つであった中国南京に由来する[6]。漢字表記「南瓜」は中国語: 南瓜 (ナングァ; nangu?)によるもの[8]。江戸時代後期の『和漢三才図会』(1713年)には、中国南京渡来の野菜ということから「南京瓜(なんきん)」、ナスだから「唐茄(とうなす)」、カンボジア由来なので「柬埔寨瓜(かぼちゃ)」などと記載された[9]

オックスフォード英語辞典によれば、「pumpkin」は「メロン」を意味する古代ギリシア語「π?πων」に由来するという[10][11]ラテン語の「peponem」、中期フランス語の「pompon」を経て、初期近代英語の「pompion」に転化した。17世紀、イングランドからやってきた人植者たちが、現在のアメリカ大陸の北東部に到着してまもなくこの植物を発見したのち、「pumpkin」と呼ばれるようになった[10]

「pumpkin」の語源はマサチューセッツ州の言葉「pohpukun」で、意味は「丸く育つ」[12]。この言葉は、マサチューセッツ州の「Wopanaak」の方言を話すワンパノアグ族(Wampanoag)が、現在のマサチューセッツ州プリマス入植地の入植者たちにカボチャを紹介する際の言葉として使われたようである[13]

英語の「squash」もマサチューセッツ州の言葉に由来し、「ask?tasquash」[14]、「ashk8tasqash」、ナラガンセット語(Narragansett Language)では「askutasquash」と、様々な表記がある[15]

「pumpkin」という言葉は、植物学の分野でも科学の分野においても意味が定まっておらず[16]、「Squash」や「Winter Squash」と同じ意味で使われている[17]アメリカ合衆国とイギリスにおいては「pumpkin」は「クークルビータ・ペポ」(Cucurbita Pepo)に由来するオレンジ色をした丸い品種の「Winter Squash」を指すが、オーストラリアニュージーランドにおいては「Winter Squash」全般を指す[18]。オーストラリアとニュージーランドにおいては、「pumpkin」も「squash」も同じ意味で使われることが多い[19]
植物学カボチャの雄花「カボチャ属」を参照カボチャの種(成熟した)

畑で栽培されるつる性の一年草[8]。葉は大きく突起を持ち、斑模様や裂片をつける。花色は黄色や橙色である。単性花であるため人工授粉が施されることが多い。
歴史

ニホンカボチャ(日本カボチャ)の原産地は諸説あり、北アメリカ南部・中央アメリカ地域の原産とする説が有力視されている[6]。一方、セイヨウカボチャ(西洋カボチャ)は、南アメリカ・中央アメリカの高地が起源とされている[6]。また、ペポカボチャは北アメリカ・中央アメリカ起源といわれている[6]

ヒトがカボチャを栽培した歴史は古く、南アメリカのペルーで紀元前4000 - 3000年頃の出土品、メキシコでは紀元前1440年の出土品がそれぞれ発見されている[6]。1997年には、栽培化が従来の推定よりも数千年早い、8000年から10,000年前にメソアメリカで起きたことを示す新しい証拠が出された[20]。メソアメリカにおける他の主要な食用植物群であるトウモロコシの栽培化よりも、約4000年早かったということになる[21]。21世紀の遺伝子解析による考古学的な植物調査では、北米東部の民族が各々にカボチャ、ヒマワリ、アカザを栽培化したことが示唆されている[22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef