カホフカダム破壊事件
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページ名「カホフカダム破壊事件」は暫定的なものです。(2023年6月)

カホフカダム破壊事件
2022年ロシアのウクライナ侵攻の2022年-2023年ドニプロ戦線(英語版)中
カホフカダムの破壊によって冠水した下流域
場所 ウクライナ ヘルソン州カホフカ水力発電所
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯46度46分40秒 東経33度22分13秒 / 北緯46.77778度 東経33.37028度 / 46.77778; 33.37028座標: 北緯46度46分40秒 東経33度22分13秒 / 北緯46.77778度 東経33.37028度 / 46.77778; 33.37028
日付2023年6月6日
2時50分 (UTC+3)
攻撃手段ダム決壊(英語版)
武器不明
死亡者9人(2023年6月9日時点)[1]
犯人論争中
テンプレートを表示

カホフカダム破壊事件(カフホカダムはかいじけん)は、2022年ロシアのウクライナ侵攻を通じてドニエプル川にかかるダムが破壊された出来事。
概要

カフホカダムは、ドニエプル川に設置されたカホフカ水力発電所の取水ダムである。ダムの上端には道路鉄道があり、交通の要衝にもなっていた。詳細は「カホフカ水力発電所」を参照

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻すると、ロシアはカホフカ水力発電所、カホフカ貯水池一帯を制圧。その後、ドニエプル川を挟み両軍が対峙する中、2023年6月、ダムが破堤してカフホカ貯水池の水が溢出、下流域のヘルソン州を中心に農地や住宅地が水没する大きな被害が出た。ダムの決壊については、ロシアとウクライナ双方が相手側に責任があるとして非難している。
背景

2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻序盤から、ダム及び貯水池一帯はロシア軍の勢力下に置かれた。同年7月、ウクライナは同国南部の奪還作戦を本格化させると表明。ヘルソン州一帯でウクライナ側の反撃が本格化。ドニエプル川に架かる橋は限られており、補給路としてのダム上端の道路、鉄道の重要性も増した[2]

同年7月18日、ロシアはノヴァ・カホフカ水力発電所がウクライナ軍に砲撃されたと発表した。ダム本体への被害は不明だが、攻撃により警備員2人が死亡、現地に視察に訪れていたロシアの高官は無事であったことが伝えられた[3]

同年8月13日、イギリス国防省は戦況分析を通じて、同年8月10日にウクライナ軍が行った精密攻撃でダム上端の道路が破壊されたこと、重い車両が通行不能になったことを指摘した。ウクライナ軍も南部軍管区がフェイスブックを通じて「ノヴァ・カホフカのダムにかかる道路橋の破壊が確認され、使用できなくなった」と発表した[4]

同年10月、ウクライナのゼレンスキー大統領は欧州評議会でのビデオ演説で、ロシア軍がダムと発電所に地雷を敷設したと主張した[5]。この頃にはウクライナ、ロシア双方が、互いに「ダムを爆破して下流に大規模な洪水を引き起こそうとしている」と主張している[6]

同年11月6日、ロシアに占領されていたヘルソン市で停電が発生。ロシア側はダムが、ウクライナ軍の空爆やハイマースによる攻撃を受け送電線やダムの水門が破損したためと報道した[7]
ダム破壊

2023年5月、ダム後背のカホフカ貯水池の水位は過去最高を記録した[8]。5月時点の衛星写真で、水があふれるなど異常が観測されていた[9]。同年6月1日から2日にかけて橋の一部が失われ、5日夜から6日未明にかけて大規模な構造崩壊が起きた[8]。同年6月6日、カホフカダムからの溢水が激しくなり、下流域で水位が上昇し、80の集落が洪水の危険にさらされた[10]

ロシア、ウクライナ双方が相手側の攻撃によるものと主張した[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef