カバルダ・バルカル共和国
[Wikipedia|▼Menu]
カバルダ・バルカル共和国
ロシア語:Кабардино-Балкарская Республика
カバルド語:Къэбэрдей-Балъкъэр Республикэ
カラチャイ・バルカル語:Къабарты-Малкъар Республика


国旗国章

国歌不明
公用語ロシア語カバルド語カラチャイ・バルカル語
首府ナリチク
首長カズベク・ココフ(英語版)(代行)
構成体種別共和国
連邦管区北カフカース連邦管区
経済地区北カフカース経済地区
面積
 - 総計国内第78位
12,500km2
人口(2002年)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率国内第60位
901,494人
72.1人/km2
56.6% : 43.4%
時間帯UTC +3(DST: なし)
モスクワ時間
ISO 3166-2:RU.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}RU-KB
番号07
ウェブサイト ⇒http://president-kbr.ru/

カバルダ・バルカル共和国(カバルダ・バルカルきょうわこく、ロシア語: Кабардино-Балкарская Республика, Kabardino-Balkarskaja Respublika)は、ロシア連邦連邦構成主体のひとつ。北カフカスに位置するカフカス系のカバルダ人(英語版)(: Кабардинцы)とテュルク系のバルカル人: Балкарцы)の民族自治共和国で、北カフカース連邦管区に属する。首都はナリチク。面積は12,500km2で、人口は約90万人。目次

1 歴史

2 地理

3 行政区画

4 政治

5 標準時

6 住民

7 外部リンク

歴史詳細は「カバルダ・バルカルの歴史(英語版)」を参照

1774年7月、キュチュク・カイナルジ条約締結。

1827年ロシア帝国がバルカリア(ロシア語版)を併合。

1918年テレク・ソビエト共和国

1921年1月20日山岳自治ソビエト社会主義共和国に併合。9月1日にカバルディン地区が山岳自治ASSRから分割され、カバルディン自治州(ロシア語版)に組み替えられた。1922年1月16日にはバルカール地区が山岳自治ASSRから分割され、カバルディン自治州と合併してカバルダ・バルカル自治州(ロシア語版)が成立。

1944年カバルダ・バルカル自治ソビエト社会主義共和国

1989年アブハジア紛争
地理

大カフカス山脈中最大の17kmに及ぶベゼンギスカヤ壁(ロシア語版)を擁する。
行政区画詳細は「カバルダ・バルカル共和国の行政区画」を参照
政治「カバルダ・バルカルの首長」も参照

政治の最高位は1990年から1992年まではソビエト最高会議議長、1992以降は大統領である。
標準時

この地域は、モスクワ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+3時間で、夏時間はない。(2011年3月までは、標準時がUTC+3で夏時間がUTC+4、同年3月から2014年10月までは通年UTC+4であった)
住民

2010年の国勢調査では、カバルダ人57.2%、ロシア人22.5%、バルカル人12.7%、オセット人1.1%、トルコ人1.6%、ウクライナ人0.6%、アルメニア人0.6%、高麗人0.5%、チェチェン人0.2%、その他0.5%。
外部リンク

ウィキニュースに関連記事があります。ロシア南部、カバルディノ・バルカル共和国で警官と武装勢力が衝突

ウィキメディア・コモンズには、カバルダ・バルカル共和国に関連するカテゴリがあります。










ロシア行政区画
中央連邦管区

ベルゴロド州

ブリャンスク州

ヴラジーミル州

ヴォロネジ州

イヴァノヴォ州

カルーガ州

コストロマ州

クルスク州

リペツク州

モスクワ州

オリョール州

リャザン州

スモレンスク州

タンボフ州

トヴェリ州

トゥーラ州

ヤロスラヴリ州

モスクワ市

北西連邦管区

カレリア共和国

コミ共和国

アルハンゲリスク州

ヴォログダ州

カリーニングラード州

レニングラード州

ムルマンスク州


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef