カニクイイヌ
[Wikipedia|▼Menu]

カニクイイヌ
カニクイイヌ Cerdocyon thous
保全状況評価[1][2]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:食肉目 Carnivora
:イヌ科 Canidae
:カニクイイヌ属
Cerdocyon Smith, 1839[3][4]
:カニクイイヌ C. thous

学名
Cerdocyon thous (Linnaeus, 1766) [1][3][4][5]
シノニム[3]

Canis thous Linnaeus, 1766
Canis azarae Wied-Neuwied, 1824
(C. azaraeはカニクイイヌ属の模式種)
Urocyon aquilus Bangs, 1898
和名
カニクイイヌ[5]
英名
Crab-eating fox[4][5][6]

カニクイイヌ(蟹食犬[7]、学名: Cerdocyon thous)は、哺乳綱食肉目イヌ科カニクイイヌ属に分類される食肉類。本種のみでカニクイイヌ属を構成する(単型[3][5]
分布

アルゼンチン北部、ウルグアイガイアナコロンビアスリナムパラグアイ仏領ギアナ?、ブラジル(アマゾン川流域を除く)、ベネズエラ[1][3][5]

模式標本の産地(模式産地)は、スリナム[3][4]
形態

頭胴長(体長)64.3センチメートル[3][6]。尾長28.5センチメートル[3][5][6]。体重5 - 8キログラム[5][6]。背面の毛衣は灰色や淡赤褐色で、黄白色や黒の体毛が混じる[5]。後頭部から尾基部にかけての正中線沿い(背線)は黒みがかり、胸部や腹部は白い[5]。顔や耳介・四肢前面は赤みがかり、喉・耳介や尾の先端は黒い[5]

歯列は門歯が上下6本、犬歯が上下2本、小臼歯が上下8本、臼歯が上下6本で計44本[3][5]。犬歯はやや小型で、上顎第4小臼歯と下顎第1臼歯(裂肉歯)も臼歯と比較すると小型[5]。四肢は短く頑丈で[6]、丈の長い草本の中を移動するのに適している[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef