カナダ海軍
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カナダ海軍" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年9月)
海軍用軍艦旗

カナダ海軍(カナダかいぐん 英語: Royal Canadian Navy, RCN フランス語: Marine Royale Canadienne, MRC)は、カナダが保有する海上兵力
概要

カナダは、太平洋大西洋北極海に面しており、カナダ海軍は海上防衛兵力として艦艇を保有・運用している。太平洋及び大西洋が活動の中心であるが、北大西洋条約機構等の活動に参加するほか、北極海の海氷の縮小に伴い、その方面へのプレゼンスも重視してきている[1]

名称は、変遷しており、1968年の統合軍化以前の正式名称は、王室カナダ海軍(Royal Canadian Navy & Marine royale du Canada)であった。1968年に陸海空の三軍を統合して「カナダ軍(またはカナダ統合軍)」のカナダ統合軍海上部隊(Canadian Forces Maritime Command, MARCOM)へと改編された。しかし、2011年8月16日には、Royal Canadian Navyへと名称が戻されている[2]

イギリス海軍(王室海軍)と密接な結びつきがあり、イギリス海軍の退役艦を受領して運用する例もある。運用している艦の名前にはHMCS (Her (His) Majesty's Canadian Ship) をつけて呼称する、固定翼哨戒機の運用は空軍に任せるなどイギリス海軍の影響が大きい。

軍の規模は小さく、戦艦航空母艦を使用する大規模な海戦は経験していないが、第二次世界大戦においてはイギリス海軍と共にフラワー級コルベットを運用してUボートによる通商破壊に対抗した他、航空部隊がイギリス海軍の空母で活動した。
組織

太平洋海上軍(Maritime Forces Pacific, MARPAC):
ブリティッシュコロンビア州 エスカイモルト

大西洋海上軍(Maritime Forces Atlantic,MARLANT):ノバスコシア州 ハリファックス

海軍予備本部(NAVRESHQ):ケベック州 ケベック・シティー

歴史

カナダ海軍は、1910年に王立海軍内に設立されたカナダ海軍部隊(Naval Service of Canada)を前身とする[3]1968年2月1日に陸海空三軍が統合軍化した時にカナダ統合軍海上部隊として改編された。

1970年まではマジェスティック級航空母艦ボナベンチャーを運用していたが、それ以降は航空母艦を保有せず、洋上固定翼機戦力は運用していない。なお、航空部隊は1975年にカナダ空軍に移管させている。

1980年代からは、艦隊の主力としてハリファックス級フリゲートを配備してきている。湾岸戦争の際には、ペルシア湾に艦艇を派遣し、対テロ戦争においてもアラビア海に艦艇を派遣している。
階級
士官

NATO階級符号候補生OF-1OF-2OF-3OF-4OF-5OF-6OF-7OF-8OF-9
階級章

名称士官候補生
Naval
Cadet少尉
Acting
Sub
Lieutenant中尉
Sub
Lieutenant大尉
Lieutenant少佐
Lieutenant
Commander中佐
Commander大佐
Captain准将
Commodore少将
Rear
Admiral中将
Vice
Admiral大将
Admiral
略称NCdtASLtSLtLt(N)LCdrCdrCapt(N)CmdreRAdmVAdmAdm



下士官

NATO階級符号OR-2OR-3OR-4OR-5OR-6OR-7OR-8OR-9
階級章
名称一等兵
Ordinary
Seaman上等兵
Able
Seaman水兵長
Leading
Seaman上級水兵長
Master
Seaman二等兵曹
Petty Officer
2nd Class一等兵曹
Petty Officer
1st Class二等曹長
Chief Petty Officer
2nd Class一等曹長
Chief Petty Officer
1st Class
略称OSABLSMSPO2PO1CPO2CPO1

装備
艦艇

2011年6月現在。『Jane's Fighting Ships 2011-2012』より。

過去に就役した艦艇については「カナダ海軍艦艇一覧」を参照。
通常動力型潜水艦


ヴィクトリア級(旧英海軍「アップホルダー級」)×4隻
ヴィクトリア(876 Victoria) - 2000年再就役ウィンザー(877 Windsor) - 2003年再就役コーナーブルック(878 Corner Brook) - 2003年再就役シクティミ(879 Chicoutimi) - 2004年再就役
フリゲート


ハリファックス級×12隻
ハリファックス(330 Halifax) - 1992年バンクーバー(331 Vancouver) - 1993年ヴィル・ド・ケベック(332 Ville de Quebec) - 1994年トロント(333 Toronto) - 1993年レジャイナ(334 Regina) - 1994年カルガリー(335 Calgary) - 1995年モントリオール(336 Montreal) - 1994年フレデリクトン(337 Fredericton) - 1994年ウィニペグ(338 Winnipeg) - 1995年シャーロットタウン(339 Charlottetown) - 1995年セントジョンズ(340 St. John's) - 1996年オタワ(341 Ottawa) - 1996年
掃海艦


キングストン級×12隻
キングストン(700 Kingston) - 1996年グレースベイ(701 Glace Bay) - 1996年ナナイモ(702 Nanaimo) - 1997年エドモントン(703 Edmonton) - 1997年ショーウィニガン(704 Shawinigan) - 1997年ホワイトホース(705 Whitehorse) - 1998年イエローナイフ(706 Yellowknife) - 1998年グースベイ(707 Goose Bay) - 1998年モンクトン(708 Moncton) - 1998年サスカトゥーン(709 Saskatoon) - 1998年ブランドン(710 Brandon) - 1999年サマーサイド(711 Summerside) - 1999年
海洋観測艦


クエスト(AGOR172 Quest) - 1969年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef