カナダ安全情報局
[Wikipedia|▼Menu]

カナダ安全情報局(英語: Canadian Security Intelligence Service, CSIS、フランス語: Service canadien du renseignement de securite, SCRS)(以下CSISと呼ぶ)は、カナダ情報機関である。カナダの安全保障に関する情報を、国内外で収集し、分析・評価を行っている[1]目次

1 歴史

2 組織

3 関連項目

4 脚注

5 外部リンク

歴史

1864年、ジョン・A・マクドナルド(初代カナダ首相)卿が、国境の警戒を任務とする治安部隊である西部辺境隊(Western Frontier Constabulary)を創設する。さらに1868年、カナダ政府は職員12人から成る自治領警察 (Dominion Police)を創設し、西部辺境隊が行っていた任務を委ねた。第一次世界大戦までに、職員数は140人となる。1920年、自治領警察は北西騎馬警察 (North-West Mounted Police)と統合され、王立カナダ騎馬警察(Royal Canadian Mounted Police)が誕生した。以後、王立カナダ騎馬警察の公安警察が、カナダの情報機関として機能するようになる。

両大戦間の公安警察は、数人の担当官・速記者しかおらず、非常に小規模であった。戦後、公安警察は担当官が増加した。1970年、マッケンジー委員会の調査後、最初の文民長官ジョン・スターンズが任命された。1981年8月、連邦政府は王立カナダ騎馬警察(RCMP)の公安警察から独立した情報機関を創設することを発表。1984年7月14日、CSISが公式に設立された。
組織

本部はオタワ、1995年建築の専用施設に置かれている。CSISは公安省を通し国会に対し責任を負うが、また併せて連邦裁判所、CSIS長官から、安全保障検討委員会(Security Intelligence Review Committee)から監督される立場にある。

2010年度現在の組織は以下の通り[2]

長官


作戦担当副長官

作戦担当長官補

対外担当長官補

国際テロ

中東・アフリカ

アジア/欧州・アメリカ

人的資源・作戦支援


情報担当長官補

情報評価

保安審査

国際地域


調整担当長官補

情報管理

科学・技術サービス

国内保安


各支局担当官(大西洋諸州、ケベック、オタワ、トロント、大平原3州(プレーリー)、ブリティッシュ・コロンビアの6支局)

人事担当長官補

職員サービス

訓練・開発

医療サービス

人事管理


総務担当長官補

秘書室

通信

対外検討・連絡

内部監査


最高財務責任者(CFO)

施設管理

管理官

資材管理


最高情報責任者(CIO)

事業近代化担当長官補


法務担当長官補

最高監査執行官

関連項目

王立カナダ騎馬警察

INSET

脚注^ Role of CSIS ⇒[1]
^ Annex A: CSIS Organization [2]

外部リンク

カナダ安全情報局公式サイト(英語、フランス語)

典拠管理

BNF: cb12268066w (データ)

ISNI: 0000 0001 2179 1655

LCCN: n85010617

SUDOC: 067088635

VIAF: 146390551

WorldCat Identities: lccn-n85010617



更新日時:2019年7月11日(木)10:26
取得日時:2021/05/21 23:11


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6344 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef