カトリック_(概念)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、「カトリック」の語義・概念について説明しています。

ローマ教皇を最高指導者とするキリスト教最大の教派については「カトリック教会」をご覧ください。

自らのカトリック性(普遍性)を自認する教派の一覧については「公同の教会」をご覧ください。

カトリック(ギリシア語: καθολικ??:katholikos、: catholicus、: katholiek、: Catholic)とは、公同、普遍、普公とも訳される、カトリック教会の概念の一つ。教会論の中で、豊富な歴史と、いくつかの意味がある。公同を奉じる主義思想は カトリシズムと呼ばれる。

単に「カトリック」の語彙を以てローマ・カトリック教会を指す用例も多いが、これは誤りではないものの、「カトリック(普遍性)」を自認・自称する教派ローマ教皇を首長とするローマ・カトリック教会だけではない上に、「カトリック」の語彙は教派名にとどまらない概念を指し示す普通名詞・形容詞であるため[1]、文脈によっては普通名詞・形容詞として用いられている場合に注意が必要である。
語義
古代における概念の展開

カトリック(普遍、公同、普公)の語がキリスト教に最初に導入されたことが確認できる例は107年ころアンティオキアのイグナティオスがスミリュナの教会に宛てた手紙の中にあり、「イエス・キリストのいるところに、カトリック教会がある。」と述べている[2][3]

語源的な「カトリック」はギリシャ語の「普遍的」「世界的」と言う意味の形容詞であるカトリコスギリシア語: καθολικ??)に由来し、さらにこの「カトリコス」は、ギリシャ語の「一般的に」や「全体的に」という意味の「カトルー(kath'holou)」に由来する。「一者における全体」(カタ・ホロン)の合成語が「カトルー」である。そして三世紀以降「カトリック」は教会の一つの特徴としてあらわされ[4]エルサレムのキュリロス(315年頃 - 386年)においては「普遍的」といった意味よりも「正統的」の意味で用いられている[5]
「カトリック」と「ローマ・カトリック教会」の概念差

ローマ教皇を首長とし、これとフル・コミュニオンの関係にあるキリスト教教派が、自称他称ともに、単にカトリック教会と呼ばれることが多い。この教派にはローマ・カトリック教会(ローマ教会とも呼ばれる)および東方典礼カトリック教会の諸教会がある。詳細は「カトリック教会」を参照

しかし、「カトリック」と「ローマ・カトリック」が混同されることが多いが、「カトリック」はギリシャ語の形容詞であるカトリコスギリシア語: καθολικ??)に由来するものであり、元来は教会の普遍的性質を言い表そうとした際に用いられた概念であって、ローマ教皇を首長とする教派を指す語彙ではなかった。「カトリック教会」を自認・自称する教派の中で最大規模を持つのはローマ・カトリック教会であるが、他にも複数の独立カトリック教会復古カトリック教会など)が自身を「カトリック教会」としている。(ただしローマ教皇庁とは相互承認していないため、ローマ・カトリック教会からは「カトリック教会」とは認められていない。)「Category:オールド・カトリック」も参照
正教会におけるカトリック(普遍)「正教会」も参照
自認と呼称

初期において"καθολικ??(カソリコス[6])の語を用いたアンティオキアのイグナティオス東西教会の分裂以前の聖人であって正教会でも崇敬されており、正教会も自らの教会をカソリコス(普遍)であると自認する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef