カトリック東京大司教区
[Wikipedia|▼Menu]

カトリック東京大司教区
Archidioecesis Tokiensis
カトリック関口教会、通称「東京カテドラル聖マリア大聖堂」
設立1891年
設立者ピエール・マリー・オズーフ
種類カトリック教会大司教区
本部 日本 東京都文京区
ウェブサイトカトリック東京大司教区
テンプレートを表示

カトリック東京大司教区(カトリックとうきょうだいしきょうく、(: Archidioecesis Tokiensis、: Roman Catholic Archdiocese of Tokyo)は、東京都文京区に司教座を置くカトリック教会司教区である。司教座聖堂東京カテドラル聖マリア大聖堂。東京都と千葉県を管轄区域としており、日本では信者数が最も多い教区で、大司教が管理する大司教区である。東日本のカトリックの教区を統括する教会管区ともなっている。
概要
大司教館・教区事務所


〒112-0014 
東京都文京区関口三丁目16番15号(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分50.9秒 東経139度43分33.7秒 / 北緯35.714139度 東経139.726028度 / 35.714139; 139.726028 (東京カテドラル聖マリア大聖堂(カトリック東京大司教区)))

司教座聖堂


関口教会 - 東京都文京区関口三丁目16番15号

教区長


タルチシオ菊地功大司教

管轄区域


東京都、千葉県

沿革

1846年弘化3年)- 日本使徒座代理区が設立。パリ外国宣教会に委託される。

1876年明治9年) - 5月22日、日本代理区を日本北緯使徒座代理区、日本南緯使徒座代理区(現在の長崎教区)の2区に分割。北緯代理区は横浜に代理区長館を置き、北海道東北関東および中部の各地方を管轄区域とした。

1877年(明治10年) - 7月、代理区長館を横浜から東京の築地教会へ移す。

1891年(明治24年) - 4月17日、北海道と東北地方を分離し、新設の函館代理区に委譲(現在の仙台教区)。

1891年(明治24年) - 6月15日、北緯代理区を東京大司教区とし、大司教区に昇格。

1912年大正元年) - 8月13日、富山石川福井の3県を新設の新潟使徒座知牧区(現在の新潟教区)に委譲。

1920年(大正9年) - 司教座を築地教会から関口教会へ移す。

1922年(大正11年) - 2月18日、愛知岐阜の2県を新設の名古屋知牧区(現在の名古屋教区)に委譲。

1937年昭和12年) - 11月9日、パリ外国宣教会の手を離れて邦人教区となり、東京都と千葉県以外の地域は新設の横浜教区に委譲。

1945年(昭和20年) - 5月25日、関口教会の司教座聖堂が戦災のために焼失。神田教会が仮の司教座聖堂となる。

1964年(昭和39年) - 11月9日、現在の東京カテドラル関口教会聖マリア大聖堂が完成。

2019年令和元年) - 9月14日、現在の関口教会にて、カテキスタ任命式が行われ、菊地功大司教より、26名のカテキスタが任命された。2020年より教区の指定教会となった葛西教会、関町教会、西千葉教会、松原教会、松戸教会の5つの小教区で、教区の入門講座が行われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef