カトリック教会の聖人暦
[Wikipedia|▼Menu]

カトリック教会の聖人暦(カトリックきょうかいのせいじんれき)では、カトリック教会において定められている聖人暦について説明する。
概説

カトリック教会では、第2バチカン公会議以降、典礼暦と聖人暦が見直された。その中で、1年間をキリストの生涯と関連付けるという典礼暦本来の意味が再確認された。これにともなって聖人暦も整理され、史実上の存在が明らかでない聖人などははずされ、待降節四旬節からは基本的に聖人の祝いがはずされた。この結果、どの聖人の日でもない平日(feria)も含む聖人暦となった。

聖人の祝祭日はその重要性に応じてランクがつけられており、重要性の順に「祭日」「祝日」「義務の記念日」「任意の記念日」とされている。ミサや聖務日課において、祭日・祝日では固有の典礼文を用いるが、記念日では通常の式文も用いることができる。任意の記念日については文字通り記念することも任意である。
聖人暦
1月

1日 - 神の母聖マリア 祭日

2日 - 大聖バシレイオスナジアンゾスのグレゴリオス 義務の記念日(以下記念)

3日 - 聖なる御名の記念日 任意の記念日(以下任意)

4日 - エリザベス・アン・シートン 記念

5日 - ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿 記念

7日 - ライムンド・ペニャフォル 任意

12日 - マルグリット・ブールジョワ 任意

13日 - ポワティエのヒラリウス 任意

17日 - 大聖アントニウス 記念

18日 - ハンガリーの聖マルガリタ 記念

20日 - ファビアヌス教皇とセバスティアヌス教皇 任意

21日 - 聖アグネス 記念

22日 - ヴィンセンシオ 記念

24日 - フランソワ・ド・サール 記念

25日 - 聖パウロの改心 祝日

26日 - テモテテトス 記念

27日 - アンジェラ・メリチ 任意

28日 - トマス・アクィナス 記念

31日 - ヨハネ・ボスコ 記念

2月

2日 - 主の奉献 祝日

3日 - アンスガリオ 任意

5日 - 日本二十六聖人殉教者 記念(日本では祝日)

6日 - アガタ 記念

8日 - ジュゼッピーナ・バキタ 任意

10日 - スコラスティカ 記念

11日 - ルルドの聖母 任意

14日 - キュリロスメトディオス 記念

21日 - ペトルス・ダミアヌス 任意

22日 - 聖ペトロの使徒座 祝日

23日 - ポリュカルポス 記念

3月

3日 - カタリナ・ドレクセル 任意

4日 - カジミェシュ 記念

7日 - ペルペトゥアとフェリチタス 記念

9日 - ローマのフランチェスカ 任意

17日 - パトリキウス 祝日(聖パトリックの祝日)

17日 - 日本の信徒発見の聖母 任意(日本では祝日)

18日 - エルサレムのキュリロス 任意

19日 - ヨセフ 祭日

25日 - 聖母のお告げ 祭日

4月

2日 - パオラのフランシスカ 任意

4日 - イシドルス 任意

5日 - ビセンテ・フェレール 任意

7日 - ヨハネ・バプティスト・ラサール 記念

11日 - シュチェパヌフのスタニスラウス 記念

13日 - マルティヌス1世 任意

21日 - カンタベリーのアンセルムス 任意

23日 - プラハのアダルベルト 任意 / 聖ジェオルジオ殉教者(カッパドキアの聖ゲオルギウス) 任意

24日 - ジグマリンゲンのフェディリス 任意

25日 - マルコ 祝日

26日 - 聖ラファエル・アルナイス・バロン 記念

29日 - シエナのカタリナ 記念

30日 - ピウス5世 任意

5月

1日 - 労働者聖ヨセフ 任意

2日 - アタナシウス 記念

3日 - 使徒フィリポと使徒ヤコブ(小ヤコブ) 祝日

10日 - モロカイ島のダミアン神父 任意

13日 - ファティマの聖母 任意

14日 - 使徒マティア 祝日

18日 - ヨハネス1世教皇 任意

20日 - シエナのベルナルディノ 任意

22日 - リタ 任意

25日 - ベーダ・ヴェネラビリス 任意

27日 - カンタベリーのアウグスティヌス 任意

30日 - ジャンヌ・ダルクおとめ 任意

31日 - 聖母の訪問 祝日

6月

1日 - ユスティノス 記念

2日 - マルセリウス 任意

5日 - ボニファティウス 記念


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef