カトリック城山教会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}20世紀の日本の設立 > 1955年竣工の日本の建築物 > カトリック城山教会20世紀の日本の設立 > 2000年竣工の日本の建築物 > カトリック城山教会

カトリック城山教会

所在地長崎県長崎市若草町6番5号
日本
教派カトリック教会
歴史
創設日1953年 (1953)
創設者聖アウグスチノ修道会
守護聖人慰めの聖母
関連人物ヨセフ廣瀬方人
建築物概要
階数平屋
管轄
教区カトリック長崎大司教区
教会管区カトリック長崎教会管区
聖職者
大主教
(大司教)ペトロ中村倫明
主任司祭ペトロ・フランシスコ遠山満
副主任司祭トマス今田昌樹
使徒ヨハネ松尾太
テンプレートを表示

カトリック城山教会(しろやまきょうかい)は長崎県長崎市にあるカトリック長崎大司教区の教会。聖アウグスチノ修道会日本本部がここにある。
教会の保護者

慰めの聖母
[1]

沿革

1953年、聖アウグスチノ修道会が300年振りに日本における拠点として修道院を再建、付属教会として開設
[2]


1954年、小教区教会として独立。


1955年、慰めの聖母聖堂が建立。


2000年、新聖堂が建立[3]

所在地

〒 852-8023 長崎県長崎市若草町6番5号



交通アクセス

長崎バス「若草町」バス停下車 徒歩5分

出典・脚注^ “ ⇒教会について”. カトリック城山教会. 2022年6月3日閲覧。
^ “ ⇒教会の歩み”. カトリック城山教会. 2022年6月3日閲覧。
^ “カトリック城山教会”. 藤木工務店. 2022年6月3日閲覧。

外部リンク

カトリック城山教会ホームページ










聖アウグスチノ修道会
聖アウグスチノ修道会士

カッシアのリタ

マルティン・ルター

金鍔次兵衛

アンナ・カタリナ・エンメリック

グレゴール・ヨハン・メンデル

マルティン・デ・アスピルクエタ

アンドレス・デ・ウルダネータ

フアン・ゴンサーレス・デ・メンドーサ

バルトロメオ・デ・セルマ

フランシスコ・デ・マディナ

伝道施設

ヴァドステーナ修道院

サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院

サンタ・クルース修道院

サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院

カトリック城山教会










カトリック長崎大司教区
歴代大司教

1 ベルナール・プティジャン

2 ジョゼフ・ロケーニュ

3 アルフォンス・クーザン

4 ジャン・クロード・コンバス

5 ヤヌアリオ早坂久之助

6 パウロ山口愛次郎

7 ヨゼフ里脇浅次郎

8 フランシスコ・ザビエル島本要

9 ヨセフ高見三明

10 ペトロ中村倫明(現任)

小教区

長崎中地区

浦上

稲佐

城山

西町

本原

三ツ山

長崎南地区

中町

神の島

木鉢(小瀬戸集会所)

飽の浦(岳・福田集会所)

本河内

八幡町

愛宕

大浦

大山

小ヶ倉

深堀善長谷

香焼

馬込大明寺・高島)

長崎北地区

滑石(さくらの里)

出津大野・牧野)

黒崎(樫山)

時津

長与

東長崎

植松(対馬)

水主町壱岐

諫早愛野集会所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef