カツトクシン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は「旧馬齢表記」が採用されており、国際的な表記法や2001年以降の日本国内の表記とは異なっています。詳しくは馬齢#日本における馬齢表記を参照してください。

カツトクシン
欧字表記Katsu Tokushin[1]
品種サラブレッド[1]
性別[1]
毛色黒鹿毛[1]
生誕1985年4月18日[1]
死没不明(1998年12月1日用途変更)
登録日1987年9月17日
抹消日1990年10月20日
タケシバオー[1]
母タケワカ[1]
母の父ネヴァービート[1]
生国 日本北海道沙流郡[1]
生産者赤石牧場[1]
馬主渡辺典六[1]
調教師安田伊佐夫栗東
→秋田利行(道営
→田部和則(道営)
[1]
競走成績
生涯成績10戦5勝[1]
獲得賞金9733万5000円[1]

勝ち鞍

GIII愛知杯1988年
GIII金杯(西)1989年


テンプレートを表示

カツトクシン(欧字名:Katsu Tokushin、1985年4月18日 - 不明)は、日本競走馬種牡馬[1]。主な勝ち鞍は1988年愛知杯1989年金杯(西)

馬名の由来は冠名「カツ」に方位神のひとつ「歳徳神」。
戦績

脚部が弱く、そのためデビューは1988年6月中京開催までずれ込む。しかし父譲りの逃げ脚を発揮しデビュー戦を飾ると、その後も条件戦を勝ち上がり、秋には菊花賞に出走した。

まだ準オープン馬のため10番人気と低評価であったが、第4コーナーまで先頭をキープし、6着と健闘。続く愛知杯では軽ハンデ53キロと距離短縮を味方に、スタートからゴールまで先頭で逃げ切り、重賞を初制覇した。この時の優勝タイム1分58秒2は、1998年サイレンススズカに破られるまで中京競馬場芝2000mのレコードとして残った。

年明けの金杯(西)では、デビュー以来初めて他馬に先頭を譲り、2番手でレースを進めた。しかし直線入り口で先頭に立って押し切り、重賞2連勝となる。なお、この2日後の1月7日元号が平成に改元されたため、同馬が昭和最後の重賞勝利馬となっている。

このまま古馬中距離戦線の有力馬に名を連ねるかと思われたが、単勝1.2倍の1番人気に支持された中日新聞杯で6着敗退。競走後に重度の屈腱炎を発症した。1990年に中央競馬の登録を抹消しホッカイドウ競馬へ移籍したが、1991年帯広競馬場で1戦したのみで、長期療養の甲斐なく現役引退となった。

引退後は父タケシバオーの後継種牡馬として静内大典牧場で繋養されたが40頭の産駒を残したのみで活躍馬は出せず、1998年12月1日付けで用途変更となり、種牡馬からも引退となった。
競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[2]およびJBISサーチ[3]に基づく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef