カップリング_(同人)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目には性的ともいわれる表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。

カップリング(カプ、CPとも略称される)とは、同人創作活動においてキャラクター[1]同士の恋愛関係を表す語である。男性同性愛やおいボーイズラブ)創作、女性同性愛(百合)をはじめ、異性愛でも用いられる。英語圏では「関係」を意味するリレーションシップ(Relationship)を語源とするシッピング(Shipping)と呼称し、「キャラクターの恋愛を妄想・考察するファン文化の1つ」とされていて、こうしたファンはシッパー(Shipper)と呼ばれる[2]
表記方法

恋愛の対象となる二人のキャラクターを「キャラクターA×キャラクターB」、または「[Aの略称][Bの略称]」などと表記する。しばしば間の「×」は省略される。×の前に記されるキャラクターの事を攻めと呼び、×の後のキャラクターの事は受けと呼ぶ。前述した例を元にするとキャラクターAは攻め、キャラクターBは受けとなる[3][4]
その他の表記

カップリングの内容をより細かく表すため、以下のような記号も用いられる。
A×B×A
攻め受けの立場が場合によって逆転する、いわゆる「リバーシブル」なカップリングであることを指す
[5]
A+B(A&B)
AとBの友情関係を指す。
A→B
AがBに対して一方的に恋愛感情を抱いている関係、つまり片思いであることを指す[6]

どんな攻めであるか、どんな受けであるかという具体的な性格・ポジション・属性の説明は「○○攻め」あるいは「○○受け」などという言葉で形容される(ヘタレ攻め、年下攻め、眼鏡攻め、主人公受け、誘い受け、強気受けなど)。
用語
逆カップリング
あるカップリングに対して攻め受けが逆転したカップリング(A×Bに対してのB×Aのこと)
[7]
リバーシブル(リバ)
攻め受けの立場が場合によって逆転するカップリング(A×BになったりB×Aになったりすること)。
公式カップリング
原作ですでに恋仲であるキャラクター同士のカップリングのこと。
総攻め/総受け
相手にかかわらず常に攻め/受けとなるキャラクターのこと。
脚注[脚注の使い方]^ 漫画アニメコンピュータゲームなどの登場人物であることが多いが、オリジナルのキャラクターであったり、実在の人物であることもある。本項において便宜的にキャラクターと総称する。
^ “海外のオタクの間で繰り広げられる「キャラクターのカップリング論争」が過熱して問題になっている”. Gigazine (2018年10月7日). 2021年5月24日閲覧。
^ 異性愛のカップリングで女性が能動的な場合は女性を攻めとして表記する場合もある。
^ 百合のカップリングでは、攻め・受けを明確に区別しないことがあるため、必ずしもこの限りではなく、×の後に攻めのキャラクターが表記される場合もある。
^ 渡辺由美子 (フリーライター) 「青少年漫画から見る「やおい」」『ユリイカ』2007年6月臨時増刊号、76頁。
^ 金田淳子 「ヤオイ・イズ・アライブ わかりたいあなたのための、やおいマンガ・マップ」『ユリイカ』 2006年1月号、169頁。
^ 野火ノビタ 『大人は判ってくれない―野火ノビタ批評集成』 日本評論社、2003年、235頁。ISBN 978-4535583672

関連項目

スラッシュ (フィクション)

外部リンク

カップリング表記ガイド










ファンダム
トピック

ジャンル

ファーリー・ファンダム

SFファンダム

腐女子

媒体

アニメ・漫画ファンダム

ビブリオフィリア

プロダクション

シャーロキアン

トレッキー

ビートルマニア

フーヴィアン

ポッタリアン


集団

アノラック

ウルトラス

おたく

ギーク

グルーピー

親衛隊

ティフォシ

ナード

ファーリー

ヤラカシ

ファン

組織とイベント

オーナーズクラブ

コスプレ

鉄道ファン

モーターサイクルクラブ

ファンクラブ

ライブRPG

リエナクト

創作物と活動

アニメ・ミュージック・ビデオ

カップリング

ファン制作

ファン翻訳(漢化組)

同人(同人音楽, 同人誌)

生モノ

ファンアート

ファン・フィクション

ファンゲーム(同人ソフト, Mod)

ファンサイト

シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース

Vidding

大会

アニメコンベンション


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef