カタクリ
[Wikipedia|▼Menu]

カタクリ
カタクリ
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:単子葉類 Monocots
:ユリ目 Liliales
:ユリ科 Liliaceae
:カタクリ属 Erythronium
:カタクリ E. japonicum

学名
Erythronium japonicum
Decne. (1854) [1]
和名
カタクリ
英名
Katakuri
Dogtooth violet
Dog's-tooth-violet

カタクリ(片栗[2]学名: Erythronium japonicum)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。別名で、カタコともよばれる[3]古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていた[4]

山地の林内に群生し、1 - 2枚つく葉にはまだら模様がある。春先に独特で見栄えする紅紫の花を咲かせたあと、地上部は枯れて休眠する。種子で繁殖するが、発芽から開花まで8 - 9年ほどかかる。かつて、球根から片栗粉が作られていた。
特徴雪解け後に落葉樹林の林床で真っ先にカタクリやニリンソウなどが葉と茎を伸ばし花を咲かせる。その後枯れて地上部の姿が消える。

別名が多く、地方によってカタカゴ[5][6]、カタコユリ[5][6]、カタバナ[5][6]、カッコバナ[5]、ヤマカンピョウ[5]、アマイモ[6]の名でよばれることもある。

地下茎は意外と深く、鱗茎の姿がクリの片割れに似ることから、「片栗」の意味で名づけられたといわれている[7][8]。鱗茎は長さ4 - 5センチメートル (cm) 、直径1 cmほどの大きさで、デンプンを蓄えている[9]

早春に地上部を展開して、花期は早いところでは3月、ふつうは4 - 6月ごろで、10 - 15 cmほどの花茎を伸ばし、直径4 - 5 cmほどの薄紫から桃色の花を先端に一つ下向きに咲かせる[5][10]。まれに白花を咲かすものがあり、シロバナカタクリ(E. japonicum f. leucanthum[11])とよばれる[10]。蕾をもった個体は芽が地上に出てから10日程で開花する[12]。花茎の下部に葉が通常2枚、若い株では1枚の葉がつき[7]葉柄を含めて長さ10 - 12 cm、幅2.5 - 6.5 cmほどの長楕円形[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef