カスティリオーネの戦い_(1796年)
[Wikipedia|▼Menu]

カスティリオーネの戦い

カスティリオーネの戦い
(ヴィクトール・アダム画)
戦争:イタリア戦役 (1796-1797年)
フランス革命戦争
年月日:1796年8月5日
場所:カスティリオーネ・デッレ・スティヴィエーレ(現イタリア
結果:フランス軍の勝利
交戦勢力
フランス 神聖ローマ帝国オーストリア大公国
指導者・指揮官
ナポレオンヴルムザー(英語版)
戦力
総数 46,000
参戦 30,000総数 61,000
参戦 25,000
損害
1,100-1,5003,000
フランス革命戦争


ヴァルミー

マインツ (1792年)

ジュマップ

ネールヴィンデン

マインツ (1793年)

オンドスコート

ワッチニー

フルリュス

マルセイユ

リヨン

ヴァンデ

トゥーロン

イタリア戦役

モンテノッテ

ロディ

カスティリオーネ

アルコレ

リヴォリ

サン・ビセンテ岬

エジプト遠征

ピラミッド

ナイル

アッコ

第二次イタリア戦役

シュトックアッハ

第二次チューリヒ

マレンゴ

ホッホシュタット

ホーエンリンデン

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

カスティリオーネの戦い(カスティリオーネのたたかい、フランス語: Bataille de Castiglione)は、1796年8月5日、ナポレオン・ボナパルト将軍が指揮するフランスのイタリア方面軍と、ダゴベルト・ジークムント・フォン・ヴルムザー(英語版)元帥率いるオーストリア大公国ハプスブルク帝国)軍の間で行われた戦いである。数において劣勢となったオーストリア軍は丘陵地帯をミンチョ川とぶつかるボルゲットまで押し戻され、そこで川を渡って退却した。戦場となったカスティリオーネ・デッレ・スティヴィエーレは北イタリア、ガルダ湖の南10 kmに位置する。この戦いはフランス革命戦争の一部であり、ナポレオンが第一次対仏大同盟との一連の戦いにおいで名を上げた4つの戦闘のひとつとして、バッサーノの戦い、アルコレの戦いリヴォリの戦いとともに知られている。この戦いの勝利からヨーロッパ中にナポレオンが意識されるようになる。

この戦いは、北イタリアにおけるオーストリア最重要の要塞であるマントヴァを包囲したフランス軍を打ち破らんとする、オーストリア軍による最初の試みであった。その目的達成のためヴルムザーは4つの縦隊をフランス軍に集中させようとした。この作戦は、ナポレオンがこの脅威に対抗するために必要な兵力をマントヴァ包囲から引き抜くという点についてのみ成功したが、ナポレオンの能力とフランス軍の行軍速度は、オーストリア軍の各縦隊が集結する前、およそ1週間の間にそれらを各個撃破することを可能にした。決定的な側面攻撃を行うタイミングが早すぎたものの、戦いはフランスの勝利に終わった。
計画

フォンビオ、ロディ、さらにボルゲットでナポレオンに敗れたヨハン・ペーター・ボーリュー将軍のオーストリア軍は、およそ14,000人の兵をマントヴァ要塞に残して、北方のトレントに向けて撤退した。マントヴァは、クァドリラテロ(Quadrilatero)として有名な4つの要塞の1つであったが、フランス軍は他の3要塞、レニャーゴヴェローナペスキエーラはすでに手中にしていた。

ナポレオンは5月31日にマントヴァ攻略を試みたが失敗した。6月3日にフランス軍はこの地を包囲したが、マントヴァはヨーゼフ・フランツ・カント・ディルレのオーストリア駐屯軍と316門の大砲で守られていた。6月にナポレオンは教皇領トスカーナパルマおよびモデナに講和を迫り、巨額の賠償を要求した。そしてそれらの都市から砲兵装備を徴発することにより、マントヴァ包囲に必要な179門の大砲を揃えた[1]。本格的な攻囲戦は7月4日に始まった[2]

ナポレオンはマントヴァ包囲を維持するために46,000の兵力を配置した。ピエール・フランソワ・ソーレはブレシアガルダ湖西岸を占拠した。アンドレ・マッセナは、大部分の兵力をガルダ湖東岸のアディジェ川上流の渓谷に配置して北からの侵攻に備え、またヴェローナの守備も担当した。ピエール・オージュローは、アディジェ川下流のレニャーゴの両側を担当した。マントヴァ包囲軍はジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエが指揮した。ペスキエーラにはイヤサント・デスピノワが1個半旅団を率い、もうひとつのマッセナ部隊を含む多くの部隊が移動中だった。ヴェローナ南西のヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナにはシャルル・キルメーヌの騎兵部隊が控えていた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef