カスタムサウンドトラック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カスタムサウンドトラック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年8月)

カスタムサウンドトラック(custom soundtrack)とはユーザーが取り込んだ音楽をコンピュータゲーム内のBGMとして使用できる機能のこと。カスタムサントラ、ユーザーBGMとも呼ばれることがある。
概要

ゲーム内のBGMはそのゲームの媒体に収録されたものが、製作者の意図した場面で流れるのが通例である。悲しい場面では悲しい音楽が流れ、強敵との戦闘では緊迫感のある音楽が流れる、などがある。当然、そのゲームに収録された曲しか流れないのが普通である。

カスタムサウンドトラックはプレイヤーが好きな音楽を好きな場面で流せるようにする機能である。あらかじめゲーム機内のハードディスクメモリーカード内で指定されたフォルダにBGMを収録し、それをどの場面で流すか選択することでゲーム内に入っていない音楽を流すことができる。

アニメなどを原作とするキャラクターゲームではテレビアニメ版と同じBGMを使用することが望まれるが、著作権管理団体日本音楽著作権協会(JASRAC)などへ楽曲を使用するための申請と使用料の支払いを要するため、この機能が搭載されるゲームもある。

XboxXbox 360ではハードウェア側の機能としてカスタムサウンドトラックを備えるが、場面単位での指定機能は旧世代のXboxに限られるなど厳密には異なる仕様が採用された。PlayStation Vita(PS Vita)でも音楽再生用のアプリを起動して音楽を再生しながらゲームのプレイが可能であると明言されており、上記のXboxシリーズ同様ハードウェア側で最初からカスタムサントラが利用可能な機種である。しかし実際のところはその機能に対応していないソフトもある(対応していない場合はゲームに戻ったときに音楽が一時停止される)。ソフト側での実装についてはPlayStation 3(PS3)やPlayStation Portable(PSP)といった音楽ファイル(MP3形式)を保存できるゲーム機の登場が背景にあるものの、この機能が使用できるゲームはほんの一部に限られている。
使用されているゲーム

バーンアウト パラダイスエレクトロニック・アーツ、2008年、PS3)

MotorStorm2 ?モーターストーム2?(SCE、2008年、PS3)

ストリートファイターIVカプコン、2009年、PS3)

KILLZONE 2(SCE、2009年、PS3)

ベヨネッタ(セガ、2009年、PS3)

グランツーリスモ(SCE、2009年、PSP)

マクロスアルティメットフロンティアバンダイナムコゲームス、2009年、PSP)

初音ミク -Project DIVA-(セガ、2009年、PSP)

エンド オブ エタニティ(セガ、2010年、PS3)

Another Century's Episode:R(バンダイナムコゲームス、2010年、PS3)

クレイジータクシーセガ、2010年、PS3)

グランツーリスモ5(SCE、2010年、PS3)

ニーア レプリカントスクウェア・エニックス、2010年、PS3)

ドラゴンボール レイジングブラスト2(バンダイナムコゲームス、2010年、PS3)

レッド・デッド・リデンプションテイクツー・インタラクティブ ジャパン、2010年、PS3)

仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ(バンダイナムコゲームス、2010年、PSP)

ガンダムアサルトサヴァイブ(バンダイナムコゲームス、2010年、PSP)

Another Century's Episode Portable(バンダイナムコゲームス、2011年、PSP)

マクロストライアングルフロンティア(バンダイナムコゲームス、2011年、PSP)

ガンダムメモリーズ ?戦いの記憶?(バンダイナムコゲームス、2011年、PSP)

仮面ライダー クライマックスヒーローズ フォーゼ(バンダイナムコゲームス、2011年、PSP)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef