カシャン
[Wikipedia|▼Menu]

Cachan



行政
フランス
地域圏 (Region)イル・ド・フランス地域圏
(departement)ヴァル=ド=マルヌ県
(arrondissement)ライ=レ=ローズ郡
小郡 (canton)小郡庁所在地
INSEEコード94016
郵便番号94230
市長任期)ジャン=イヴ・ル・ブイヨネック
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr)メトロポール・デュ・グラン・パリ
人口動態
人口27 383人
2007年
人口密度人/km2
住民の呼称Cachanais
地理
座標北緯48度47分31秒 東経2度19分55秒 / 北緯48.7919444444度 東経2.33194444444度 / 48.7919444444; 2.33194444444座標: 北緯48度47分31秒 東経2度19分55秒 / 北緯48.7919444444度 東経2.33194444444度 / 48.7919444444; 2.33194444444
標高平均:m
最低:43 m
最高:108m
面積2.78km2
Cachan
公式サイト ⇒ville-cachan.fr
テンプレートを表示

カシャン (Cachan) は、フランスイル=ド=フランス地域圏ヴァル=ド=マルヌ県コミューン
目次

1 地理

2 交通

3 歴史

4 史跡

5 姉妹都市

6 脚注

地理

カシャンはパリ南部の郊外都市である。ポルト・ドルレアンやポルト・ディタリーより約2km、フランス国道のゼロ地点であるノートルダム大聖堂より約7.4km南に位置する。県の西部、オー=ド=セーヌ県と境を接している。

カシャンはビエーヴル川谷に向かって伸びる丘の上にある。丘の上からはパリ南西部の美しい眺めやエッフェル塔が見える。
交通

道路 - RN20、A-6A、A-6B

鉄道 -
RER B線アルクイユ-カシャン駅、バニュー駅。

歴史

カシャンはルイ1世時代より知られており、かつてハンセン病患者の病院があった。

872年、シャルル2世はサン=ジェルマン=デ=プレ修道院に対し、カシャンが修道院領であることを認めた。

1308年、フィリップ4世はカシャンにマナーハウスを構えていた。フィリップ4世が住んだ邸宅は、1353年にジャン2世が拡張を行った。

カシャンがコミューンとなったのは1923年である。それまでのカシャンは、工業の進んだアルクイユの農村で、ブルジョワが暮らす住宅地というよりもむしろ集落であった。しかし時がたつにつれ2つのコミューンとして自治を主張するようになった。1902年、既に数校の学校が存在したアルクイユに新たな学校の設置が決定されると、アルクイユからの分離を求めるカシャン住民の抗議運動の引き金となった。

アルクイユに労働者が多く住み共産主義が優勢であった一方、カシャンはブルジョワの住むコミューンとなった。

1956年、高等師範学校カシャン校 (fr) が設置された。
史跡

サント=ジェルメーヌ教会 - 1927年当時、カシャンは県で唯一
カトリックの教会も礼拝堂もないコミューンであった[1]。初のカトリック教会として1935年に完成した。

ガロ=ローマ時代の水道橋

メディシス水道橋 - 1613年にマリー・ド・メディシスの命令で建設された。リュクサンブール宮殿と公園に水を供給していた。

ヴァンヌ水道橋 - 19世紀にウジェーヌ・ベルグランによって設計された。

姉妹都市

ヴォルフェンビュッテル、ドイツ

ディアコン、マリ共和国

脚注^ Revue des Chantiers du Cardinal, numero118, juin 1992, p. 17










パリその郊外
No.75 パリ1区 - 2区 - 3区 - 4区 - 5区 - 6区 - 7区 - 8区 - 9区 - 10区 - 11区 - 12区 - 13区 - 14区 - 15区 - 16区 - 17区 - 18区 - 19区 - 20区
No.77 セーヌ=エ=マルヌ県ムラン(県都) - サヴィニー=ル=タンプル - シェル - ビュシー=サン=ジョルジュ - ポントー=コンボー - モー
No.78 イヴリーヌ県ヴェルサイユ(県都) - ウイユ - エランクール - ギュイヤンクール - コンフラン=サントノリーヌ - サルトルーヴィル - サン=ジェルマン=アン=レー - シャトゥー - トラップ - ポワシー - プレジール - マント=ラ=ジョリー - モンティニー=ル=ブルトンヌー - ランブイエ - ル・シェネ - レ・ミュロー
No.91 エソンヌ県エヴリー=クールクーロンヌ(県都) - アティス=モンス - イエール - ヴィニュー=シュル=セーヌ - ヴィリー=シャティヨン - グリニー - コルベイユ=エソンヌ - サヴィニー=シュル=オルジュ - サント=ジュヌヴィエーヴ=デ=ボワ - ドラヴェイユ - パレゾー - ブリュノワ - マシー - リス=オランジス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef