カシミール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アジアの山岳地帯について説明しています。その他の用法については「カシミール (曖昧さ回避)」をご覧ください。
現在のカシミールの実効支配勢力図ジャンムー・カシミール州内の宗教分布カシミールの図: 緑はパキスタン支配, オレンジはインド支配. 赤枠内は旧ジャンムー・カシミール藩王国の支配地

カシミールあるいはカシュミール(カシミール語: ?????? / ?????, 英語: Kashmir, ウルドゥー語: ?????‎)は、インド北部とパキスタン北東部の国境付近にひろがる山岳地域である。標高8000m級カラコルム山脈があり、パキスタン中国の国境には世界第2の高峰K2がそびえる。
概要

カシミールの帰属をめぐっては、インド・パキスタン・中国の3国、特に印パの対立が絶えない。中世にはカシミール・スルターン朝が支配し、その時に住民の多くがムスリム改宗した[1]。対立の背景にはイスラム教(パキスタン)とヒンドゥー教(インド)の対立があり、インド実効支配地域でのイスラム教系組織による分離独立運動も広義のカシミール問題に含められる。

日本の学校教育用地図帳では、パキスタンから中国へ割譲された地域を除き、印パ中3国の主張するすべての地域を所属未定とし、軍事境界線である実効支配線管理ラインのみを描く手法がとられている。
各国の実効支配地域
インド

インドの実効支配地域は、かつてジャンムー・カシミール藩王国(1846年 - 1947年)があった地域で、現在はジャンムー・カシミール連邦直轄領およびラダック連邦直轄領となっている。文化宗教的に3つに分けるならば、カシミール渓谷地域(ムスリム95%)、ジャンムー地域(ヒンドゥーが過半数)、ラダック地域(仏教徒とムスリムがほぼ半数ずつ)の西半の地域である。なかでもカシミール渓谷は自然の美しさと係争が同居する州の中心地である。州都かつ最大の都市は、避暑地として知られるシュリーナガル

高級織物のカシミアは、この地域原産のカシミアヤギ(英語版)の毛から作られたことに由来する。
パキスタン

パキスタンの実効支配地域は、ギルギット・バルティスタン及びアザド・カシミールと呼ばれている。
中華人民共和国

中国の実効支配地域は、ラダック地方の東半にあたるアクサイチン及びカラコルム回廊となっている。アクサイチンは大部分が新疆ウイグル自治区ホータン地区ホータン県、南部の一部がチベット自治区ガリ地区ルトク県となっている。カラコルム回廊新疆ウイグル自治区カシュガル地区タシュクルガン・タジク自治県となっている。
歴史詳細は「カシミールの歴史(英語版)」を参照

18世紀ドゥッラーニー朝ムガル帝国は、マラーター同盟との度重なる戦闘(マラーターのインド北西部侵攻(英語版)、第三次パーニーパットの戦い、ノウシェーラの戦い(英語版))で弱体化し、ドゥッラーニー朝の影響が及ばなくなった空白地帯に、1801年に新興国シク王国が登場した。

カシミールの東側半分以上を占めるヒマラヤ山脈カラコルム山脈に挟まれた一帯、ラダック(およびザンスカール)地方とバルティスターン地方は、元々チベット系のラダック王国(英語版)があったが、1834年に最後の王Tsepal Namgyalがシク王国に敗れ、en:Stokに追放され、シク王国の支配下に入った[2]

1841年にはシク王国のドーグラー勢力とチベットとの間でドーグラー戦争が起きた。その際に捕虜となったカシミール兵士の末裔数千人が、ラサなど中央チベットに居住している。これらはカチェ(チベット語でカシミール人)と呼ばれ、イスラム教の信仰を保っているが、言語や大部分の習俗はチベット人に同化している。これがひいてはチベットでイスラーム教徒の移民を漠然とカチェと呼ぶようになり、青海省甘粛省方面から移住してきた回族もギャナ・カチェ(直訳すれば「中国のカシミール人」の意)と呼ばれる[3][4]

だが1845年からのシク戦争では、第1次シク戦争のソブラーオーンの戦い(英語版)でイギリスがシク王国を破り、ラホール条約を締結した。この条約をもってイギリス間接統治のジャンムー・カシミール藩王国が成立した[5]
グレートゲーム詳細は「グレートゲーム」、「デュアランド・ライン」、「パンジャーブ」、および「カイバル・パクトゥンクワ州」を参照

イギリス植民地統治下のインドでは、国内の様々な地域に大小無数に散在する藩王国をイギリスが間接的に統治していた。

1885年アフガニスタン首長国(en)とロシア帝国とのパンジェ紛争(英語版)が発生。

1886年フランシス・ヤングハズバンド満州からゴビ砂漠を横断し、カラコルム山脈のマスタフ峠(英語版)を越えてインドに至る「中国-インド間のルート」を開拓。

1889年フンザによる「ヤルカンド-インド間の交易路」への襲撃が激化。1890年に、ヤングハズバンドが南下するロシア帝国のブロニスラフ・グロンブチェフスキー(英語版)率いるロシア軍兵士にワハーン回廊のボザイ・グンバズ(英語版)で拘束されそうになる事件が発生し、1891年のフンザ・ナガル戦争(英語版)が勃発。
カシミール紛争詳細は「カシミール紛争」、「中印国境紛争」、および「en:Timeline of the Kashmir conflict」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef