カゲボウシ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ポルノグラフィティの曲(シングル)について説明しています。その他の「カゲボウシ」については「影法師」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポルノグラフィティ > カゲボウシ

「カゲボウシ」
ポルノグラフィティシングル
初出アルバム『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"
B面やがて哀しきロックンロール
ルーズ
リリース2012年9月19日
規格マキシシングル
デジタル・ダウンロード
ジャンルJ-POPロック
レーベルSME Records
作詞・作曲岡野昭仁(M-1 作詞・詞曲)
新藤晴一(M-2,M-3 作詞・作曲)
プロデュース田村充義[注 1]
チャート最高順位


週間3位(オリコン[1]

2012年9月度月間13位(オリコン)[2]

9位(Billboard JAPAN HOT 100[3]

ポルノグラフィティ シングル 年表

2012Spark
(2012年)カゲボウシ
(2012年)瞬く星の下で
2013年

ミュージックビデオ
「カゲボウシ(short ver.)」 - YouTube


テンプレートを表示

「カゲボウシ」は、ポルノグラフィティの36作目のシングル2012年9月19日SME Recordsから発売された。
概要

前作「2012Spark」からおよそ7か月ぶり、アルバム『PANORAMA PORNO』を経て発表された、2012年2作目となるシングル。

表題曲は、NHK総合テレビドラマ10のテレビドラマ『つるかめ助産院?南の島から?』の主題歌である[4][5]。ポルノグラフィティがテレビドラマの主題歌を担当するのは、「EXIT」以来およそ1年6か月ぶりであり[注 2]、テレビドラマのイメージに添って書き下ろされた[6][7]。シングルでは「ゆきのいろ」以来2作ぶりのバラードとなっている。「カゲボウシ」の他、カップリング曲にはシングルリリースに向けて作られた、「やがて哀しきロックンロール」と「ルーズ」の2曲を収録。このため、「ワンモアタイム」以来となる全曲新曲のシングルとなっている。

「初回生産限定盤」と「通常盤」の2種リリース。通常盤では初回仕様分のみ透明スリーブケースが付属し、初回限定盤はDVDが付属した2枚組となっており、「カゲボウシ」のビデオクリップが収録されている。

ジャケットの「伸びた影」は、スタジオに1tぐらいの砂を運び入れて撮影されたもの[8]

ジャケット公開時にカップリング曲の『やがて哀しきロックンロール』と『ルーズ』の収録順が変更された。
収録曲
Disc 1(CD)
カゲボウシ

作詞・作曲:
岡野昭仁 編曲:馬場一嘉、Porno Graffitti

NHK総合テレビドラマ10つるかめ助産院?南の島から?』主題歌[4][5]
ドラマの主題歌として書き下ろされた、スロー・テンポのバラードナンバー[6][7]。ポルノグラフィティ曰く、『アポロ』や『サウダージ』のような、譜割や言葉の多さで押していくことが多いポルノグラフィティの音楽の中で、「今(それ)までありそうでなかったバラード」となっている[7][9]。歌詞は、大切な人を見守り支える心や気持ちを、光があれば現れる「影」(影法師)として描かれている[6][7]。NHKのドラマということで、「どの世代にも聴いてもらえるような曲」を目指して作られた[6]。元々、「ポルノグラフィティの曲をドラマの主題歌に」というNHKサイドからのオファーを受けて、曲の構想を練っていた岡野は、ドラマの制作スタッフから寄せられた「『愛が呼ぶほうへ』のようなスロー・テンポ」「歌詞とメロディーが染み込むような曲を」というリクエストにも応えながら、「一歩引いたところで支えてくれる、母親のような曲」をイメージして制作を進めたという[6][7]。そうして出来上がった曲について、同じくドラマ主題歌の候補曲(3曲目の「ルーズ」)を作っていた新藤も、「ドラマにすごく合う曲になった」「どんな相乗効果が生まれるのか楽しみな曲」と評した[6]。アレンジ(サウンド・プロデュース)は、『PANORAMA PORNO』の「素敵すぎてしまった」を手掛けた馬場一嘉に依頼し、曲を聴いた新藤の「普遍的なイメージに仕上げたい」という想いと、岡野の「沖縄の景色が浮かぶようなアレンジ」というリクエストを合わせながら進められた[6][7]。また、テレビドラマの舞台である沖縄県のイメージ、原作の『つるかめ助産院』が持つ「生命」「母親」「出産」といったテーマ、ドラマで描かれる人間ドラマなどにもスポットを当て、前述のメンバーのイメージやリクエストを加味しながら、新藤と馬場の共同で行われた[6][7]。メインの音となるアコースティック・ギターは、パーカッションとセッションしながら、響かせることを意識してレコーディングが行なわれた[6][7]。また、曲を印象付けるオートハープは、岡野のアイディアによるもので、曰く、「全体的にシンプルな曲だけに特徴のない曲になる恐れがあった」とのことから手こずりながらも入れてみたところ、イメージ通りの印象的な温かい音になったという[6][7]。音源は、2012年8月13日に放送された、bayfmの『カフェイン11』で披露され、同月28日より連続テレビドラマ『つるかめ助産院?南の島から?』の主題歌としてオンエアされた。『第63回NHK紅白歌合戦』で本曲を歌唱した。

やがて哀しきロックンロール

作詞・作曲:新藤晴一 編曲:田中ユウスケ、近藤隆史、Porno Graffitti


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef