カケラ/Flag
[Wikipedia|▼Menu]

「カケラ/Flag」
川嶋あいシングル
初出アルバム『Simple Treasure
リリース2008年8月20日
規格マキシシングル
ジャンルJ-POP
時間15分34秒(全盤)
レーベルソニーミュージックディストリビューション
チャート最高順位


週間22位(オリコン

川嶋あい シングル 年表

ドアクロール
2007年)カケラ/Flag
2008年大丈夫だよ
2009年


テンプレートを表示

「カケラ/Flag」(カケラ/フラッグ)は日本シンガーソングライター川嶋あい2008年8月20日に発売した16枚目のシングル。
概要

前作『ドアクロール』から約9ヶ月ぶりにリリースされた。通算5枚目の両A面シングルとなる。

通常版と初回限定版の2種類で発売され、初回限定版は紙ジャケット仕様、特典DVD付き。PV監督は徳田慎一郎[1]

「カケラ」は「dff 川嶋あいチャリティーソングクリック募金[2]」のために書き下ろした曲である。また、テレビ朝日ドラマその男、副署長(第2シリーズ)』の主題歌でもあり、『君に・・・・・』に続き2シリーズ連続で主題歌となった。

カップリングにはかりゆし58とのコラボレーション曲「太陽電車」が収録されている。

川嶋は2008年にリリースするシングルはこの1枚のみと決めていた[3]
収録曲

全作詞・作曲:川嶋あい

通常盤
カケラ
編曲:
宗本康兵テレビ朝日系ドラマ『その男、副署長(第2シリーズ)』主題歌「川嶋あいチャリティーソングクリック募金」のための書き下ろし曲。PV撮影は彼女の自宅で行われた[3]

Flag
編曲:enzoCS放送ホームドラマチャンネル・ドラマ『虹への手紙[4]』主題歌

太陽電車
編曲:かりゆし58神戸で行われたチャリティーライブで共演したかりゆし58が編曲を担当した。自身の母のことを想って作られた曲であり、タイトルの太陽は「」、電車は「」を表している[3]

初回限定盤DVD
カケラ (Music Video)

カケラ (Making)

脚注[脚注の使い方]^ミュージックビデオサーチ. ⇒http://www.spaceshowertv.com/search/detail.cgi?mu=0068446&ch=0
^川嶋あいチャリティーソングクリック募金サイト
^ a b c川嶋あい Special Interview2009年10月27日閲覧
^虹への手紙










川嶋あい
シングル

CD

1.天使たちのメロディー/旅立ちの朝 - 2.12個の季節?4度目の春? - 3.525ページ - 4.マーメイド - 5.「さよなら」「ありがとう」?たった一つの場所? - 6.絶望と希望 - 7.「…ありがとう...」 - 8.Dear/旅立ちの日に… - 9.見えない翼 - 10.大切な約束/もう1つの約束 - 11.My Love - 12.compass - 13.君に・・・・・ - 14.幸せですか/スーツケース - 15.ドアクロール - 16.カケラ/Flag - 17.大丈夫だよ - 18.大好きだよ - 19.春の夢 - 20.I Remember feat. Joe Sample - 21.YES/NO / T - 22.空はここにある - 23.とびら - 24.シンクロ
配信

1.しおり - 2.Birthday -3.どうにか今日まで生きてきた feat.藤巻亮太

アルバム

オリジナル

12個の歌 - サンキュー! - 足あと - Simple Treasure - 24/24 - One song - Shutter - Be Your Side - 針の穴
ミニ

この場所から… - はばたける日まで… - 歩みつづけるために… - 雪に咲く花のように… - 明日を信じて… - 歌いつづけるから… - The Starting Point
ベスト

SINGLE BEST - COUPLING BEST
リメイク

路上集0号 - 路上集I号 - Piano Songs?路上集2号? - Cafe & Musique?路上集3号?
コンセプト

My Favorite Songs ?WING? - My Favorite Songs ?旅立ち?
コラボレーション

Ai X

ラジオ

ゴチャ2 - 川嶋あい On The Street - 川嶋あい 勇気の唄 - 明日への扉?いのちのラジオ?
テレビ

夢のチカラ
関連項目

I WiSH - 8月のシンフォニー - しあわせ運べるように - そらいろ ?Simple Treasure?
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、シングルに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef