カガクノミカタ
[Wikipedia|▼Menu]

カガクノミカタ
ジャンル
教育番組
製作
プロデューサー竹内慎一
制作NHK教育

放送
音声形式ANI(スチャダラパー)
放送国・地域 日本
放送期間2015年3月31日 -
放送時間毎週火曜日9:50-10:00 毎週土曜日19:45-19:55(再放送)
放送分10分
回数20
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

『カガクノミカタ』は、NHK Eテレ2015年3月31日(JST)から放送されている理科・科学番組である。2016年グッドデザイン賞受賞[1]。アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門:小学校カテゴリーゴールド・カメラ賞(カテゴリー1位)受賞[2]。第22回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品[3]
概要

従来の理科教育系番組とは異なり、知識ではなく、日常に潜む「ふしぎ」を発見するための「科学の見方」に焦点を当てた番組[4]。毎回1つの「ミカタ(見方)」を、特撮映像なども織り交ぜながら紹介し、子どもたちが能動的に課題を発見する力を養えるような構成となっている[5]
スタッフ

ナレーション -
ANI(スチャダラパー)

アートディレクション・音楽 - [https - //www.behance.net/shingoohno 大野真吾]

タイトル映像 - 伊東玄己

アニメーション原案・原画 - ヨシタケシンスケ

アニメーション - 森下裕介

制作協力 - ディレクションズ

制作 - NHKエデュケーショナル

放送リスト

※2015年度に10本を制作、2017年度に新作10本を制作し、全20本となった。

回タイトル題材初回放送日
1作ってみる
アリの体節2015年10月6日
2中を見てみるイチゴの中身2015年10月20日
3仮説を立ててみる重さの感覚、重心2015年11月10日
4描いてみるシマウマの縞2015年11月17日
5比べてみるマツボックリの形2015年12月1日
6大きくしてみるシャボン玉ヤモリなど2016年1月4日
7さかのぼってみるバナナの房2016年1月26日
8数えてみるトウモロコシの粒2016年2月9日
9さわってみる金属板の熱伝導2016年2月23日
10じっくりみてみるポップコーン2016年3月8日
11下から見てみるカタツムリやサザエの歩き方2018年1月9日
12コトバにしてみるブロッコリーのツブツブ2018年1月16日
13仲間分けしてみる野菜や果物の仲間分け2018年1月23日
14分解してみる紙コップなど2018年1月30日
15ならべてみる自転車2018年2月6日
16音を出してみる皿をこすったときの音の違い2018年2月13日
17断面を見てみる各種ボール、つぼみ、テープカッターなど2018年2月20日
18あいだを考えてみるマスクメロンの網目2018年2月27日
19マネしてみるペンギンの歩き方2018年3月6日
20疑ってみるの映り方2018年3月13日

脚注[脚注の使い方]^ “テレビ番組 「カガクノミカタ」 受賞対象一覧 Good Design Award”. 公益財団法人日本デザイン振興会. 2017年11月12日閲覧。
^ NHKコンクール受賞番組情報(日本語). NHK. 2018年12月12日閲覧。
^ “ ⇒文化庁メディア芸術祭”. 文化庁メディア芸術祭. 2019年3月2日閲覧。
^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2016』NHK出版、2016年11月11日、195頁。 
^ “先生向け放送リスト|カガクノミカタ|NHK for School”. NHK. 2017年11月12日閲覧。

外部リンク

カガクノミカタ 。NHK for School


カガクノミカタ - NHK放送史

NHK Eテレ 学校放送 小学3年向け理科番組
前番組番組名次番組
ふしぎだいすきカガクノミカタ
考えるカラス?科学の考え方?
ふしぎがいっぱいなし
NHK Eテレ 学校放送 小学4年向け理科番組
ふしぎ大調査カガクノミカタ
考えるカラス?科学の考え方?
ふしぎがいっぱいなし
NHK Eテレ 学校放送 小学5年向け理科番組
ふしぎワールドカガクノミカタ
考えるカラス?科学の考え方?
ふしぎがいっぱいなし
NHK Eテレ 学校放送 小学6年向け理科番組
理科6年 ふしぎ情報局カガクノミカタ
考えるカラス?科学の考え方?
ふしぎがいっぱいなし










NHK for School

 国語

ラジオ

小学校の時間

中学校の時間

ラジオ国語教室

ことばの教室

おはなしの旅

お話でてこい

小学1年

おとぎのへや

かずとことば

あいうえお

こどもにんぎょう劇場

はじめてのこくご ことばあ!

おはなしのくに

ことばドリル

えるえる

小学2年

おとぎのへや

かずとことば

ことばのくに

おはなしのくに

はじめてのこくご ことばあ!

ことばドリル

えるえる

小学3年

テレビ図書館

書きくけこくご

おはなしのくに

わかる国語 読み書きのツボ 3・4年

ひょうたんからコトバ

おはなしのくにクラシック

お伝と伝じろう

小学4年

テレビ図書館

書きくけこくご

わかる国語 だいすきな20冊

わかる国語 読み書きのツボ 3・4年

ひょうたんからコトバ

おはなしのくにクラシック

お伝と伝じろう

小学5年

なにぬねノート

わかる国語 だいすきな20冊

わかる国語 読み書きのツボ 5・6年

伝える極意

ひょうたんからコトバ

おはなしのくにクラシック

お伝と伝じろう

小学6年

なにぬねノート

わかる国語 だいすきな20冊

わかる国語 読み書きのツボ 5・6年

伝える極意

ひょうたんからコトバ

おはなしのくにクラシック

お伝と伝じろう

中学校

古典ボックス

10min.ボックス

ロンリのちから



 算数数学

算数

小学1年

かずとことば

さんすう1ねん

いちにのさんすう

さんすうみつけた

マテマティカ

かんじるさんすう 1,2,3!

さんすう犬ワン

さんすうレスキュー!

小学2年

かずとことば

さんすう2ねん

さんすうすいすい

マテマティカ

かんじるさんすう 1,2,3!

さんすう犬ワン

さんすうレスキュー!

小学3年

たのしい算数

マテマティカ

かんじるさんすう 1,2,3!

さんすう犬ワン

さんすうレスキュー!

小学4年

数とかたち

わかる算数 4年生

マテマティカ2

さんすう刑事ゼロ

小学5年

数の世界

わかる算数 5年生

マテマティカ2

さんすう刑事ゼロ

小学6年

わかる算数 6年生

マテマティカ2

さんすう刑事ゼロ


数学

0中学校

中学生の数学

数学ボックス




 理科

ラジオ

小学校の時間

中学校の時間

小学1年

理科教室 小学校1年生

なんなんなあに

小学2年

理科教室 小学校2年生

はてなはてな

小学3年

動物の国

理科のおじさん

くふうとかんさつ

かんさつノート

理科教室 小学校3年生

しぜんだいすき

はてなでスタート

ふしぎのたまご

ふしぎいっぱい

ふしぎだいすき

ふしぎがいっぱい

ふしぎエンドレス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef