カオグロトキ
[Wikipedia|▼Menu]

カオグロトキ

保全状況評価= [1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:ペリカン目 Pelecaniformes
:トキ科 Threskiornithidae
亜科:トキ亜科 Threskiornithinae
:カオグロトキ属 Theristicus
:カオグロトキ T. melanopis

学名
Theristicus melanopis
(Gmelin1789)
英名
Black-faced Ibis

カオグロトキ(顔黒朱鷺、学名:Theristicus melanopis)は、トキ科に分類される鳥類の一種である。
分布

ペルーエクアドルからボリビアチリアルゼンチン西部まで分布する。
形態

体長約75cm。頭部から胸にかけては白みの強い褐色で頭頂部は褐色みが強く、背中は灰褐色である。胸に灰色の帯がある。大雨覆は白色、風切羽と尾は黒色である。腹部は黒色。眼の周囲から嘴の基部まで黒い皮膚が裸出しており、嘴は黒色、脚は赤色である。
生態

山地の河川や湿地、沼地に生息する。

昆虫類両生類爬虫類などを捕食する。植物の種子を食べることもある。

崖の裂け目や岩棚、樹上に集団で小規模のコロニーを形成して繁殖する。1腹2-3個の卵を産み、抱卵期間は約28日である。雛は約56日で巣立ちする。
亜種

以下の2亜種に分類される。

Theristicus melanopis branickii

Theristicus melanopis melanopis

参考文献^ BirdLife International (2017). “Theristicus melanopis”. IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T22734000A112402190. doi:10.2305/IUCN.UK.2017-1.RLTS.T22734000A112402190.en. https://www.iucnredlist.org/species/22734000/112402190 2023年9月27日閲覧。. 


『世界の動物|分類と飼育 コウノトリ目+フラミンゴ目』、財団法人東京動物園協会、1985年、84-85頁


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4873 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef