カエデチョウ科
[Wikipedia|▼Menu]

カエデチョウ科
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:スズメ目 Passeriformes
亜目:スズメ亜目 Passeri
小目:スズメ小目 Passerida
上科:スズメ上科 Passeroidea
:カエデチョウ科 Estrildidae

学名
Estrildidae
(Bonaparte[1]1850)
シノニム

Estrildinae
Estrildini
Spermestidae
和名
カエデチョウ(楓鳥)
英名
Estrildid Finches
Palaeotropic Finches
Weaver Finches
Ploceid Finches
亜科


カエデチョウ亜科 Estrildinae

キンパラ亜科 Lonchurinae

.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにカエデチョウ科に関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、カエデチョウ科に関連するカテゴリがあります。

カエデチョウ科(Estrildini)は、鳥類スズメ目の科である。カエデチョウ(楓鳥)と総称されるが、狭義にはこの1種をカエデチョウと呼ぶ。よく知られた種の1つはブンチョウである。
特徴

旧世界(およびオーストラリア区)の熱帯に生息する。

アフリカのカエデチョウ亜科は、近縁なテンニンチョウ属 Vidua に托卵され、共進化の例として知られる。
系統と分類

Sorenson et al. (2004)[2]より。従来の属のうち単系統でないものは複数の単系統の属に分割されている。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

ハタオリドリ科 Ploceidae

カエデチョウ科

カエデチョウ亜科

ムシクイキンパラ属 Parmoptila

クロキンパラ属 Nigrita



オリーブキンパラ属 Nesocharis

キバラカエデチョウ類 Coccopygia



オトヒメチョウ Mandingoa

ハゴロモキンパラ属 Cryptospiza



カエデチョウ属 Estrilda



タネワリキンパラ属 Pyrenestes

アオハシキンパラ属 Spermophaga



セイキチョウ属 Uraeginthus

トキワスズメ類 Granatina





ハイイロアラレチョウ属 Euschistospiza

アラレチョウ属 Hypargos



ニシキスズメ属 Pytilia

チャバラアラレチョウ Clytospiza

コウギョクチョウ属 Lagonosticta







イッコウチョウ属 Amadina

ウズラスズメ属 Ortygospiza

ムネアカウズラスズメ Paludipasser

ベニスズメ属 Amandava





キンパラ亜科

Stagonopleura

? ワキアカスズメ Oreostruthus

キンセイチョウ属 Poephila

サクラスズメ Aidemosyne

キンカチョウ Taeniopygia

コマチスズメ Emblema

カノコスズメ Stizoptera

コモンチョウ Bathilda

アサヒスズメ属 Neochmia





ヒメシチホウ Lemuresthes

ギンバシ類 Euodice

キンパラ属 Lonchura





オキナチョウ Odontospiza

シッポウ類 Spermestes





ムナジロシマコキン Heteromunia



セイコウチョウ属 Erythrura





テンニンチョウ科 Viduidae





姉妹群はおそらくテンニンチョウ科で、次いでハタオリドリ科が近縁である。これらはスズメ上科に含まれる。

カエデチョウ亜科 Estrildinae (英語: waxbills) とキンパラ亜科 Lonchurinae (mannikins) の2亜科に分かれる[3]。カエデチョウ亜科は数種を除きアフリカに住むが、東洋区全域のベニスズメインドのシマキンカ、アラビア半島のアラビアカエデチョウは例外的にアジアに生息する。キンパラ亜科はオセアニアを中心に、熱帯アジア・アフリカ(マダガスカルインド洋の離島を含む)に広く生息する。イッコウチョウ属 Amadina は mannikins に似ておりどちらの亜科に属すか論争があったが、カエデチョウ亜科のようである。

伝統的には、カエデチョウ科全体がカエデチョウ亜科として、広義のハタオリドリ科に含まれていた。Steiner (1955) はカエデチョウ亜科を Spermestidae 科として独立させ、のちにカエデチョウ科と呼ばれるようになった。

テンニンチョウ属(かつてのハタオリドリ科テンニンチョウ亜科)と近縁であり、同じ分類群とされることもあった。Wolters (1957; 1960) はカエデチョウ亜科をハタオリドリ科からカエデチョウ科として分離した。Sibley & Ahlquist (1990) は2亜科を2族とし、カエデチョウ亜科にまとめた。カエデチョウ亜科はカエデチョウ族 Estrildini とされていた。
属と種

属と種は国際鳥類学会議 (IOC)[4]より。30属140種。
カエデチョウ亜科 Estrildinae


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef