カウナス
[Wikipedia|▼Menu]

カウナス
Kaunas

上段: カウナス城、2段目左: ペルクーナスの家、同右: カウナス旧市庁舎、3段目: カウナスの沼、下段左: ヴィータウタス大公戦争博物館、同右: 聖ミコラス大天使教会


市旗市章

位置

カウナスの位置(リトアニア共和国
座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯54度53分48秒 東経23度53分32秒 / 北緯54.89667度 東経23.89222度 / 54.89667; 23.89222
歴史
文献に登場1361年
市に制定1408年
行政
 リトアニア
 地方アウクシュタイティヤ
 郡カウナス郡
 自治体カウナス都市自治体
 市カウナス
地理
面積 
  市域157 km2 (60.6 mi2)
人口
人口2009年現在)
  市域352,279人
  都市圏677,270人
その他
等時帯EET (UTC+2)
夏時間EEST (UTC+3)
公式ウェブサイト : ⇒http://www.kaunas.lt/
カウナス旧市庁舎

カウナス(リトアニア語英語など:  Kaunas[ヘルプ/ファイル], ラトビア語: Kau?a, ポーランド語: Kowno, ドイツ語: Kauen,ロシア語: Каунас / Ковно[1])は、リトアニア第2の都市で、ソビエト連邦併合以前のリトアニアの首都(臨時)。人口は約355,550人(2008年)。リトアニアのほぼ中央に位置し、ネムナス川ニャリス川の合流点にある市の中心部は歴史的な町並で有名。ワルシャワからリガタリンを通ってヘルシンキに到る高速道路「Via Baltica」(en)の沿線にある。
歴史

カウナスの歴史は少なくとも10世紀まで遡ることができ、現存する文書で最初に登場するのは1361年のことであった。13世紀にはドイツ騎士団の攻撃から街を守る為に城壁が造られたという。1408年マクデブルク法による特許を得て以後、重要な川港を擁する交易の中心地として発展を始める。1441年、ハンザ同盟の都市となり、同盟の商業事務所が置かれた。16世紀、リトアニア大公国の元で街は大きく発展した。17世紀から18世紀に掛けて、ロシアスウェーデンナポレオン軍などの侵攻を受け、また疫病の流行などもあって街は荒廃した。1862年、ロシアとドイツを結ぶ鉄道が開通すると、カウナスは重要な中継地点となり、1892年には最初の発電所が稼働を始めた。1919年、それまで首都であったヴィリニュスがロシアに占領されると、リトアニア政府はこの街に移転して来た。そして翌1920年、ヴィリニュスがポーランドに併合されると、カウナスは臨時に首都となった(ただし憲法上はあくまでヴィリニュスが首都とされた)。

それから第二次世界大戦までの間、カウナスはリトアニア最大の都市として、工業的にも発展した。大戦が始るとリトアニアを含むバルト三国はポーランド東部と共にソ連に占領されたが、間もなくドイツ軍が侵攻し街は破壊された。戦後はソ連の一部となり、再び工業が盛んになった。リトアニアの工業生産の四分の一を担うまでになり、1966年にはトロリーバスが開通した。

1991年、ソ連の崩壊に先立ってリトアニアが独立すると、カウナスもその一部となり現在に至っている。
人口の変遷

1723年 28,000

1796年 8,500

1813年 3,000

1825年 5,000

1840年 8,500

1860年 23,300

1897年 71,000

1923年 92,000

1940年 154,000

1959年 214,000

1966年 275,000

1989年 418,087

2001年 378,943

2004年 366,652

2005年 361,274

民族の割合

現在、市民の多くはリトアニア人である。ただしかつて19世紀において、リトアニア人の割合はわずか 6.6 % にすぎなかった[2]

各年度における民族の割合は以下の通り。

2001年
リトアニア人 92.9%

ロシア人   4.4%

ウクライナ人 0.5%

ポーランド人 0.4%

その他    1.8%

1939年
リトアニア人 60%

ユダヤ人   25%

ポーランド人 10%

その他    5%

1919年
ポーランド人 42%

ユダヤ人   31%

リトアニア人 16%

ロシア人   1.5%

その他    1%

(注:ただし多くのリトアニア人は「ポーランド人」として扱われている)
ユダヤ人脱出拠点としてのカウナス日本の領事館が閉鎖されてからカウナスを離れるまでの間、杉原千畝領事代理が滞在していたメトロポリスホテル。現在もカウナス市内に現存する。(2017年)メトロポリスホテルの外壁にあるプレート。1940年の夏に当地で杉原領事代理がユダヤ人に査証を発給した功績を、リトアニア語・日本語・英語の3言語で讃えている。(2017年)

ドイツ軍侵攻に伴い隣国ポーランドから迫害を逃れて流入してきた大量のユダヤ人に対し、当時在カウナス日本領事館に領事代理として赴任していた杉原千畝は、盟邦ドイツへの配慮から査証発給を避けるよう訓令を発していた本国外務省の意向に反し、ユダヤ人に対して日本通過を可能とした査証及び渡航証明書を発給して欧州からの脱出を支援した。この件では最終的には数千人分にものぼる査証・渡航証明書が発給されたと言われている。

旧日本領事館は現在資料館になっており、ヴィリニュスに杉原通りもある。

2015年9月に杉原を顕彰する記念プレートが75周年の節目に合わせてカウナス駅とメトロポリスホテルに設置された[3]
世界遺産

モダニズム建築都市
カウナス:楽天主義の建築 1919年-1939年
リトアニア


英名Modernist Kaunas: Architecture of Optimism, 1919-1939
仏名Kaunas, ville moderniste : une architecture de l’optimisme, 1919-1939
面積451.6 ha
(緩衝地帯 407.4 ha)
登録区分文化遺産
登録基準(4)
登録年2023年
第45回世界遺産委員会
公式サイト世界遺産センター(英語)
使用方法表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef