カイバ
[Wikipedia|▼Menu]

カイバ
Kaiba


ジャンルSF
アニメ
原作湯浅政明マッドハウス
監督湯浅政明
シリーズ構成湯浅政明
脚本湯浅政明、横山彰利
三原三千夫EUNYOUNG CHOI、高橋知也
キャラクターデザイン伊東伸高
音楽吉田潔
アニメーション制作マッドハウス
製作カイバ製作委員会
放送局WOWOW
放送期間2008年4月10日 - 7月24日
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『カイバ』は、2008年4月10日から7月24日までWOWOWで放送されたテレビアニメ作品。第12回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞作品。
概要

映画『マインド・ゲーム』などを手掛けた湯浅政明監督の前作『ケモノヅメ』に続くマッドハウス制作のオリジナルテレビシリーズ第二弾。

記憶がデータ化された世界で、さまざまな肉体に宿りながら人々の記憶をたどっていくSFドラマ[1]。題名の「カイバ」は脳の記憶に関わる器官「海馬」のことを指し、物語はデータ化が可能になった記憶の売買や改ざんなどの犯罪が横行する世界を舞台にしている[2]

SF色が強いストーリーだが、それをリアルに緻密に描くのではなく、記号的におとぎ話のように展開している[3]

前作の反省を踏まえ、本作では最初からオチや先の展開を見据えて作っていった[3]。また、反応が良くなかったキャラクターデザインも、アニメーション黎明期のテイストでまとめ、シンプルでソフトな可愛らしさを目指した[3]。キャラクター設定の伊東伸高が最初に描いてきた手塚治虫風のデザインを見て、湯浅も「これなら前作の画風が怖かった人も取っつきやすいのではないか」と判断してそれを認めた[3]。彩色も前作でメインに使ったのは原色の赤と青だったのに対し、本作では派手な原色は使わず、淡い色を使うことで昔のカートゥーンが退色したような雰囲気を出し、アール・ヌーヴォー時代の印刷物を思わせる絵本のような世界観を作り上げている[3]。湯浅自身は可愛らしい、懐かしくオーソドックスな絵だと思ったが、古いアニメーションや手塚作品を知らない人々からは、またも『怖い』あるいは『画がよくわからない』と言われてしまった[4]

その一方で、構成やストーリーなどには共通点も多い。
あらすじ

記憶のデータ化ができるようになり、肉体の死がもはや死と呼べなくなった世界。記憶はデータバンクに保存され、新しい身体への「乗り換え」や、記憶の売買といったことが可能になり、違法に記憶を改ざん、記憶を盗むことも行われていた。社会は混沌とし、力を失い停滞化していた。そんな世界を主人公カイバは記憶を失ったまま宇宙の星々をめぐり、たくさんの人々と出会い、記憶を取り戻してゆく。
登場人物
カイバ
- 桑島法子[5]主人公。破壊された部屋で記憶を失ったまま目覚める。ネイロの写真が入ったロケットを首から下げている。突然記憶を狩る兵器「スコンク」に襲われそうになったところを謎の鳥に助けられる。その後ポポの助言によりパームにボディを売られ、密航という形で簡易型ボディの「カバ」に乗り移り宇宙に旅立った。後に惑星トトで出会った少女クロニコのボディに乗り移り、バニラと旅をする事になる。そして惑星を渡っていく度にネイロとの記憶と自分の記憶を取り戻していき、苦悩していく。
ネイロ
声 - 能登麻美子[5]ヒロイン。反社会組織「一想団」のメンバー。記憶を失ったカイバと愛し合うこととなる。団のリーダーであるダダを尊敬している。実は記憶喪失になる以前のカイバとも出会っているが、その時の記憶はある人物によって改竄されている。
ポポ
声 - 朴?美[5]「一想団」の幹部。天に君臨する記憶の王「ワープ」を討つために活動している。実はカイバが記憶を失った事故と関連している。
チェキ
声 - 藤村歩[5]「一想団」のメンバー。ネイロとポポの幼馴染。突然変わってしまったネイロとポポを心配している。ネイロの記憶操作を咎めたことから記憶を改竄されてしまう。
バニラ
声 - 江川央生[5]宇宙船保安官。地位を利用して影で悪事をしている。惑星トトに逃げたカイバを追っていたが、クロニコ(のボディに乗り込んだカイバ)に一目惚れしてしまい、カイバを宇宙船に乗せて旅をすることになる。実は彼の体はボディではなく、生身の体のままである。後に記憶タンク爆破事件の犯人(ゲル)と行動を共にしていたクロニコ(カイバ)を匿っている事を保安局に知られて追われることになってしまい、その途中でクロニコ(カイバ)を守って負傷する。そしてクロニコ(カイバ)を逃がそうと彼女(彼)の記憶をある場所へ転送し、最後は乗っていた船で追っ手の船に特攻をかけ、命を落とした。
クロニコ
声 - 斎藤千和[5]惑星トトでカイバが出会った心優しい少女。ピンクの長靴がトレードマーク。幼い頃に母を亡くしている。家計を助けるために記憶を抜いた叔母とその子供たちのために記憶を抜き、ボディを売るが、記憶も体も捨てられてしまう。捨てられたボディにカイバが乗り込み、バニラと共に旅をすることとなる。
ひょーひょー
声 - 水田わさびカイバと一緒に旅をする簡易型ボディ。「ひょー」としか鳴かない。頭の部分にプロペラのようなものがついていて空を飛ぶことが可能。ネイロの本当の記憶を持っていた。
キチ
声 - 岩永哲哉人の記憶を売り買いするジャンカー。おかっぱ頭で丸いめがねをかけているのが特徴。ポポに協力しているが「一想団」のメンバーではない。サテの弟。
サテ
声 - 甲斐田裕子「一想団」のメンバー。キチの姉。顔の下半分までたくし上げた長い襟が特徴。一人称を「俺」とするなど、女性らしさを排除した物言いをする。ポポの腹心。人形体に内臓を詰め込んだ簡素な身体のため、激しい運動が出来ない。
ダダ
声 - 玄田哲章「一想団」のリーダー。相手の動きを封じたり、記憶を消す不思議な力をもっている。その正体は出来そこないの老いているワープ。三人一組でダダとして行動していた。
カバ
カイバが船に密航するときに乗った簡易型ボディ。名前の通りカバのような姿をしている。会話、飲食が出来ず、痛みも感じないボディである。
コチュ
声 - 日比愛子宇宙船でカイバが出会った女性。彼氏のバターと船に乗るはずが金が足りなかったので自分だけ密航して荷物に紛れ込んでいた。バターとの幸せな日々を過ごす事を夢見ていた。
バター
声 - 西脇保コチュの彼氏。無愛想で口数も少ない。
ネギ
声 - 玉川紗己子クロニコの叔母。病死した姉、モカのかわりにクロニコを育てた。とある事故が原因で両腕を失くしている。家計を助けるために音楽や書物の記憶を売ったが、それによって記憶のなかにあったクロニコとモカとの思い出を忘れてしまった。そのため次第にクロニコに冷たくなってしまい、遂には自分の子供たちのためにクロニコの身体を売ってしまう。その後、クロニコの体を売った代金で自分の記憶を買い戻し、再び音楽や書物の記憶を取り戻したが、同時にクロニコと姉との思い出を思い出し、後悔の念に駆られることとなった。
モカ
声 - 折笠愛クロニコの母。クロニコが幼かった頃に病死した。
ナル & コナ
声 - うえだ星子進藤尚美ネギの双子の子供。胸にピンクの蝶のマークがあるのがナル。青い魚のマークがあるのがコナ。
パッチ & キルト
声 - チョー(パッチ)カイバが旅した星々のひとつ、アビパの住人。パッチは、ツギハギだらけの猫の着ぐるみのような姿をしたデザイナー。アビパで数百年間にわたって斬新なデザインのボディを発表し続け、住人からはカリスマ的な人気を誇っているが、当人は、自分たちのオリジナルのボディを始め、自然のものを大切にせずに流行のものばかりを追い続ける住民たちを激しく憎悪している。そのため、自身の発明であるコピー装置を利用して奇怪な姿のボディーをデザイン・量産して、捨てられたボディに代わって住民たちに復讐しようとするが、逆にそれが新たな流行として取り入れられ続けている。さらに、自分自身の記憶容量はすでに限界であり、新しいことを覚えられず、そのため、自身が以前に復讐のために作ったボディのデザインを忘れ、改めて新しい復讐用のボディを作り続けるという、無限に続くループの中で生きている。主なエネルギーは尻尾のコードから取り入れているらしく、しょっちゅうエネルギー切れになって機能停止する。キルトは、犬のぬいぐるみの姿をしたパッチの助手。流行の移り変わりによって捨てられた無数の犬のボディをつなぎ合わせて生み出された。非常に賢く、装置を操作したり、エネルギー切れになったパッチを介抱したりしている。さらにその目はもともとパッチのものであるため、パッチの見ているものはキルトと共有されている。その記憶チップの中身は、パッチを慕って彼の身の回りの世話をしていた女性のものであり、寿命が近づいた自分の記憶をチップに移し、パッチの手元に放置したものがキルトに入れられた。パッチ自身はその女性の存在を過去の風景の一部程度にしか覚えていない。キルトをモデルにしたぬいぐるみ(こちらは動かない)も一般に販売され、幼い頃のネイロもそのぬいぐるみを持っていた。
ゲル
声 - 能登麻美子カイバとバニラが惑星ロロで出会った人物。筋骨隆々のたくましい男性だが、実は男性用のボディに乗り換えた女性。その正体はネイロだが、カイバは彼がネイロであることには気付かなかった。
コピーワープ
声 - 三瓶由布子ワープのコピーの1人。本物のワープになりすまし、天に君臨している。ポポと同様カイバが記憶を失った事故に関連している。ナンバーは「NO.199101」。
ワープ
天に君臨する記憶の王で、上記のコピーワープのオリジナル。特殊な能力を持ったボディに代々生まれ変わり、世界を支配していた。ただし特殊な能力を持ったボディは2000体に1体の確率でしか生まれない。そのため、能力を持たぬものが沢山いて、能力を持たないものたちがコピーワープである。本物のワープはお腹に三角の角に丸をつけたマークがついている。実はカイバの腹部にもこれと同じマークがある。
チビワープ
声 - 加藤夏希(特別出演)最終回で登場した次代のワープ。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

スタッフ

原作 -
湯浅政明マッドハウス[5]

企画 - 丸山正雄

監督・シリーズ構成 - 湯浅政明[5]

キャラクターデザイン - 伊東伸高[5]

設定デザイン協力 - 宮沢康紀

プロップデザイン - 濱田高行

色彩設計 - 谷本千絵

美術監督 - 河野羚

撮影監督 - 高橋宏司

編集 - 寺内聡

音響監督 - 百瀬慶一[5]

音楽 - 吉田潔[5]

音響制作 - ミディアルタ エンタテインメントワークス[5]

音楽プロデューサー - 岡田こずえ、尾上政幸

音楽制作 - アーティスト・マネージメント・オフィス

エグゼクティブプロデューサー - 高見澤尚樹、丸田順悟、平山博志、伊豆倉公一

プロデューサー - 北浦宏之、二方由紀子、田村学、池嶌千晶

アニメーションプロデューサー - 藤尾勉

アニメーション制作 - マッドハウス[5]

製作・著作 - カイバ製作委員会

主題歌
オープニングテーマ「Never」
作詞 - Seira 作曲 - 山口隆志 編曲 -
西平彰 歌 - Seira
エンディングテーマ「Carry Me Away」
作詞 - Seira 作曲/編曲 - Maiko of M.Y 歌 - Seira
各話リスト

話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
1名はワープ
湯浅政明伊東伸高
2密航湯浅政明
横山彰利横山彰利本間晃
3クロニコのながぐつ伊東伸高
4ばあさんの記憶の部屋三原三千夫
湯浅政明三原三千夫
5憧れの星アビパCHOI EUNYOUNG
湯浅政明CHOI EUNYOUNG
6筋肉質な女高橋知也
湯浅政明高橋知也
JAMIE VICKERS高橋知也JAMIE VICKERS
7記憶に残らない男横山彰利
湯浅政明横山彰利伊東伸高
8化けの皮湯浅政明CHOI EUNYOUNG
9ワープを討て!横山彰利伊東伸高
10カイバ湯浅政明久保まさひこ
11まわるファン湯浅政明久保まさひこ牧原亮太郎
12みんな雲の中湯浅政明伊東伸高

放送局

放送地域放送局放送期間放送日時備考
日本全域WOWOW2008年4月10日 - 7月24日木曜 24:00 - 24:30衛星放送・リピート放送あり
(翌週月曜 28:00 - 28:30)

関連項目

WOWOWアニメ

脚注^ “全身で浴びる映像の魅力。きっとハマる湯浅政明によるアニメ作品15選”. GINZA. マガジンハウス (2022年10月30日). 2023年11月13日閲覧。
^ “【マッドハウス】あなたが一番好きなTVアニメはなに?【人気投票実施中】”. ねとらぼ. アイティメディア (2021年6月30日). 2022年8月23日閲覧。
^ a b c d e 渡辺麻紀 (2022年1月11日). “湯浅政明 挑戦から学んだこと 第4回 初のTVシリーズ『ケモノヅメ』とSF作『カイバ』。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef