カイエンペッパー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カイエンペッパー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年5月)

カイエンペッパー

トウガラシ属 Capsicum
トウガラシ C. annuum
開発カイエンヌ

辛さ 辛い
スコヴィル値30,000?50,000 SHU
テンプレートを表示
テンプレートを表示
大きな赤のカイエンタイのカイエンペッパー

カイエンペッパーまたはカイエンヌペッパー(: cayenne pepper)は、香辛料の一種。赤く熟したトウガラシの実を乾燥させたもの。通常、料理の味付けに使われる程良い辛さの唐辛子である。カイエンペッパーは長さが10cmから25cmで形は先細り、殆どが赤い色をしている。
概要

暗赤色から鮮紅色をしており、スコヴィル値が30,000-50,000と強い辛味がある。スペインのトウガラシであるアヒ (aji) と同じもの@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}と言われる[誰によって?]。

カイエン種(カイエンペッパー)と呼ばれるトウガラシは、特定の栽培品種や学名上のの分類を指す名称ではなく、赤く長細く粉末状のスパイスに適した辛味と風味を持つ品種全てを総称してそのように呼んでいる[注釈 1]。しばしば、粉末化されたもののみをカイエンペッパーと呼ぶものと勘違いされることがあるが、実際には粉末化されているか否かに関わらずカイエンペッパーと呼ばれる。

また、一年生の赤いトウガラシ (Capsicum annuum) を粉末にしたものが一般にカイエンペッパーとして流通しているが、本物のカイエンペッパーは多年生キダチトウガラシ (Capsicum frutescens) の一種であり、混同すべきではない、という主張もある[1]

名前は、フランス領ギアナの首都カイエンヌから来ている。フランス料理ではエビ、カニ料理の隠し味などに少量使われる程度だが、ケイジャン料理や熱帯地域の料理ではよく使われる。料理の味を濃くせずに、辛味だけを足す場合に利用する。また、獣肉の臭みを消すためにも用いられることがある。
用途

アメリア・シモンズはアメリカ初の本格的料理本で1796年に出版された『アメリカ料理 American Cookery』の『カメの下ごしらえの方法 How to Dress a Turtle』において、黒こしょうとカイエンペッパーを、ナツメグメースとともに、同じ分量を使うように指示している。また『子牛の頭をカメの要領で下ごしらえする方法 To Dress a Calves Head in the Turtle Fashion』では、小さじ一杯のカイエンペッパーを使うよう指示している。[2]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 例えば、一味唐辛子の英語名はカイエンペッパーパウダー (cayenne pepper powder) である。

出典^ リュシアン・ギュイヨ著 池崎一郎、平山弓月、八木尚子訳『香辛料の世界史』、白水社、1987年、pp135-137
^ 『トウガラシの歴史』株式会社原書房、2017年8月22日、51頁。 

関連項目

唾液分泌促進薬
(英語版)

チリパウダー

トウガラシ属の栽培品種の一覧(英語版)

ポルシェ・カイエン - 本種に由来した車名。

ハラペーニョ

外部リンク

デジタル
大辞泉『カイエンペッパー』 - コトバンク










ハーブ・香辛料

 ハーブ


アサ

アンゼリカ

イノンド

イングリッシュラベンダー(英語版)

エパソーテ

オレガノ

カレーリーフ

クルマバソウ

コショウソウ

コリアンダー (シアントロ)

シシリー

シソ

シソクサ(英語版)

ジンブ(英語版)

スイバ

セージ

セイボリー

タイバジリコ(英語版)

タイホーリーバジル

タイム

タラゴン

チャービル

チャイブ

ドクダミ

ナギナタコウジュ

バジル

パセリ

ヒソップ

ピペルアウリツム(英語版)

ベトナムコリアンダー(英語版)

ヘンルーダ

ボリビアンコリアンダー(英語版)

ボルド(英語版)

マジョラム

ミツバ

ミント

メキシカンコリアンダー (ロングコリアンダー)(英語版)

ルリジサ

レモンバーム

レモンバーベナ

レモンマートル

ローリエ

レモングラス

ローズマリー

ラベージ


 香辛料


アオモジ

アサフェティダ

アジョワン

アナルダナ

アニス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef