オー・ド・ショース
[Wikipedia|▼Menu]
ウィリアム・ハレット夫妻(英語版)。男性は白いバ・ド・ショースを着用している。トマス・ゲインズバラ

オー・ド・ショース(: haut-de-chausses)とは、16世紀から17世紀にかけてヨーロッパの男性が着用したゆるやかな脚衣の一種。別名トランク・ホーズ(: trunk-hose)。英語でブリーチズBreechesという場合もある。

それまで一体となっていたショースタイツのような脚衣)が、16世紀にバ・ド・ショース(bas-de-chausses/靴下)とオー・ド・ショース(半ズボン)に分化したもの。キュロットの原型。

スペイン発祥のファッションだが、ヨーロッパ全域に広がり、地域による形状の差が大きかった。
概要

一般的な形状は、腿丈もしくは膝上丈の緩やかなハーフパンツに詰め物を施して丸く仕立てたもの。付属品として、内側にバ・ド・ショースを縫いつけ、股間は比翼仕立てになっておりコッドピースで覆っている。バ・ド・ショースは最初は安価な布でできていたが、スペインでストッキングが作られるようになると大変な人気を博した。

地域差が大きく、スペインフランスでは腿丈でタマネギ型に膨らませるタイプ、イタリア(おもに北部)では膝下丈で比較的緩やかなタイプ、イギリスでは腿丈でかぼちゃのように全体を大きく膨らませるタイプ、ドイツでは詰め物をせずバンド状の表地の間から裏地を引き出して垂らしたものが主流であった。特にイギリス型は動きづらいことで悪評高く、エリザベス1世は議会のイスをより座面の広いものに新調せねばならないほどであった。貴族の男性は一種類だけではなく、イタリア風やスペイン風など数種類のオー・ド・ショースを持つべきと考えられていた。

17世紀前半には、オー・ド・ショースの上にスカート型のラングラーヴという脚衣を着用することが流行したが、後に廃れる。17世紀後半には、オー・ド・ショースは詰め物を取り除かれ、キュロットと名を変えて再び単独で着用されるようになる。
装飾

16世紀は布地に切れ目を入れるスリット装飾が大流行した時期であった。スリット装飾はスイス傭兵の考案とされるもので、1490年代に発生したものとされている。生地に裂け目を入れて裏地や下着をのぞかせるもので、裂け目は全身に及んだ。1523年に、マテウス・シュバルツが注文したプールポワンには4800のスリットがつけられていたという。
参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年6月)


丹野郁 編『西洋服飾史 増訂版』東京堂出版 ISBN 4-490-20367-5

千村典生『ファッションの歴史』鎌倉書房 ISBN 4-308-00547-7

菅原珠子『絵画・文芸に見るヨーロッパ服飾史』朝倉書店 ISBN 4-254-62008-X

深井晃子監修『カラー版世界服飾史』美術出版社 ISBN 4-568-40042-2

平井紀子『装いのアーカイブス』日外選書 ISBN 978-4-8169-2103-2

ジョン・ピーコック『西洋コスチューム大全』ISBN 978-4-7661-0802-6

オーギュスト・ラシネ『服装史 中世編I』マール社 ISBN 4-8373-0719-1

マックス・フォン・ベーン『モードの生活文化史』河出書房新社 ISBN 4-309-22175-0










歴史的な洋服
時代別

古代エジプト

古代ギリシャ

古代ローマ

ビザンツ

アングロサクソン(英語版)

11-12世紀西欧

13世紀西欧

14世紀西欧

15世紀西欧

16世紀西欧

17世紀西欧

長衣

バンヤン(英語版)

ブランズウィック(英語版)

キトン

フロック(英語版)

ペプロス

ストラ

トガ

チュニック

ダルマティカ

ブリオー

コット

トップス

ベッドガウン(英語版)

ボディス

プールポワン

ポエットシャツ(英語版)

ズボン

ブラッカエ(英語版)

ブリーチズ(英語版)

ブレー

キュロット

乗馬パンツ(英語版)

ハーレムパンツ(英語版)

ニッカーボッカーズ

スカート

バレリーナスカート(英語版)

ホブルスカート

プードルスカート(英語版)

トレイン(英語版)

ドレス

夜会服

ローブ・ア・ラングレーズ(英語版)

コタルディ

ポロネーズ(英語版)

ローブ・アラ・フランセーズ

セーラー服

ティーガウン(英語版)

アウターウェア

アノラック

カラコ(英語版)

クラミュス(英語版)

クローク

ドルマン(英語版)

ダスター(英語版)

エクソミス(英語版)

フロックコート

グレートコート(英語版)

ヒマティオン

ウプランド

シュールコー

インバネスコート

ジャーキン(英語版)

ジァストコール(英語版)

パラ(英語版)

ペリース(英語版)

ルダンゴト(英語版)

スモック

スモーキングジャケット

コンジット・カット

下着

バスク

バッスル

シュミーズ

コッドピース

コースレット(英語版)

コルセット

ワスピー(英語版)


ディッキー

ガーター

フープスカート(英語版)

クリノリン

ファーシンゲール(英語版)

パニエ


ショース

オー・ド・ショース

リバティ・ボディス(英語版)

ロインクロス

ズロース

パンタレット(英語版)

ペニョワール(英語版)

ペチコート

ペチパンツ

ユニオンスーツ(英語版)

かぶりもの

アペックス(英語版)

アティフェ(英語版)

カポテン(英語版)

シュヴァリエ帽(英語版)

コイフ(英語版)

コルネット(英語版)



ダンス帽(英語版)

フィレ(英語版)

フォンタージ(英語版)

エナン帽

ユダヤ帽(英語版)

カウシア

ココシュニク

モブキャップ

モンマス帽

ナイトキャップ

オチポック(英語版)

ペタソス

フリジア帽

ピレウス帽

スヌード

ウィンプル

二角帽子

三角帽子

リャスナ

ボンネット

コアフ

履物

バスキン (履物)(英語版)

カリガ(英語版)

チョピン(英語版)

クラクフ靴(英語版)

司祭靴(英語版)

ヘッセンブーツ(英語版)

装身具

アスコット・タイ

クラバット

ヘアピン

ハットピン

マフ

襞襟

オペラグローブ

靴バックル(英語版)

参考項目

服飾

服装規定

ファッション

フォーマルウェア

奢侈禁止令

Category:服飾史


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef