オールウェイズ・ラヴ・ユー
[Wikipedia|▼Menu]

「オールウェイズ・ラヴ・ユー
I Will Always Love You」

ドリー・パートンシングル
初出アルバム『ジョリーン』
B面ロンリー・カミン・ダウン(1974年版)、Do I Ever Cross Your Mind (1982年版)
リリース1974年6月6日[1]
規格7インチレコード
録音1973年6月13日[2]
ジャンルカントリー
時間2:53
レーベルRCAレコード
作詞・作曲ドリー・パートン
プロデュースボブ・ファーガソン
ドリー・パートン シングル 年表

「ジョリーン」
(1973年)「オールウェイズ・ラヴ・ユー」
(1974年)「恋は蝶」
(1974年)
1982年版 年表

「ハートブレイク・エクスプレス」
(1982年) 「オールウェイズ・ラヴ・ユー」
(1982年) 「ハード・キャンディ・クリスマス」
(1982年)



テンプレートを表示

「オールウェイズ・ラヴ・ユー」(: I Will Always Love You =いつまでもあなたを愛している)は、アメリカ合衆国シンガーソングライターであるドリー・パートンが作詞作曲しレコーディングしたカントリーの楽曲。この曲はドリーの27曲目のシングルである。
概要

元々は1973年にリリースされた13枚目のアルバム『ジョーリン』(Jolene)に収録されていたものであるが、後にアルバムからの2枚目のシングルとして1974年6月6日にリリースされた。曲自体はカントリーミュージックであるが、ゆったりとした曲調と、パートンの鼻にかかった独特の歌声で纏まっている。

当時仕事上での関係を解消したかつてのデュエット・パートナーでメンターのポーター・ワゴナー(英語版)のために1973年6月13日にレコーディングされた。この曲は批評家から好評なだけでなく商業的にも成功した。リリース後、『ビルボード』誌のカントリー・チャートで第1位を1974年6月の他に1982年10月の再録時の2回獲得した。これにより同じ曲で違う時期の2回カントリー・チャートで第1位を獲得した最初のアーティストとなった。1975年、この曲によりパートンはCMAアワードの女性ヴォーカリスト賞を受賞した。1982年の再録版は映画『テキサス1の赤いバラ(英語版)』のサウンドトラックとしてレコーディングされた。この曲は後に1995年ヴィンス・ギルとのデュエットとして再録され、発売されている。

1992年ホイットニー・ヒューストンがカヴァーし、映画『ボディガード』の主題歌として使用された。この曲は『ビルボード』誌Billboard Hot 100で14週第1位を獲得し、ベストセラーとなった[3]。2012年、ヒューストンが亡くなるとこの曲は再びチャート入りし、同じ曲で違う時期の2回Hot 100でトップ3にランクインしたのは1960年と1962年に『ザ・ツイスト』を歌ったチャビー・チェッカーに続いて2人目であった[4]

BMI調べによる「20世紀アメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」のランキングでは13位にランクインされた[5]
ドリー・パートン版
背景および曲の構成

1973年、当時仕事上での関係を解消したかつてのデュエット・パートナーでメンターのポーター・ワゴナーのためにこの曲を作曲した[6][7]。6月13日、テネシー州ナッシュビルでレコーディングされた[2]。1982年、映画『テキサス1の赤いバラ』のサウンドトラックで使用されることになり、再びレコーディングを行なった[8]。作家カーティス・W・エリソンは「もうほとんど喧嘩をすることもなくなった男女の別離について語っているが、女性が主導権を握っているために相手に対してリスペクトをしている」と語った[1]。ハル・レナード社によるmusicnotes.comで出版された楽譜によると、このカントリーのラブソングは4分の4拍子でテンポ=66[BPM]である[9]。パートンのマネージャーであるダニー・ノゼルはインタビューにて「『アメリカン・アイドル』で判明したことは、多くの人々がこの曲を作曲したのはドリー・パートンであるということを知らないということ」と語った[10]

『テキサス1の赤いバラ』にサウンドトラックで使用された他、1974年のオリジナル版は同年のマーティン・スコセッシ監督の映画『アリスの恋』でも使用された。
評価

1995年、エリソンの著書『Country Music Culture: From Hard Times to Heaven 』の中で、「微妙な男女の関係が互いの期待とずれていく様子は、1990年代初頭、パートンがポップ市場に挑戦した後の状態を表しているようだ」と記した[1]。 2008年の『The Midnight Show: Late Night Cable-TV "Guy-Flicks" of the '80s 』の著者ケン・ナイトは『オールウェイズ・ラヴ・ユー』を歌えて記憶に残るのはパートンのみと語った[11]。作家ポール・シンプソンはパートンとワゴナーの別離をソフトに書いただけと批判した[12]。1974年のオリジナル版リリース時、この曲はカナダで第4位、『ビルボード』誌のカントリー・チャートで第1位のヒットを記録し、この年のベストセラー・シングルの1つとなった[13]

カントリー・チャートで第1位に到達した頃、エルヴィス・プレスリーがこの曲をカバーしたいと申し出た。パートンはこれに興味を持ったが、プレスリーのマネージャーのトム・パーカー大佐が、プレスリーが録音した曲は出版権をプレスリー側に半分譲渡することが通例であると語ったため[14]、パートンはこれを拒否した。この決断が結果的にパートンにその後何年にもわたってこの曲の印税を何百万ドルももたらすことになった。1982年版リリース後、カントリー・チャートで再度第1位を獲得し、同じ曲で違う時期にカントリー・チャートで第1位を獲得した最初のアーティストとなった[1]。1995年、ヴィンス・ギルとのデュエット版がリリースされると、『ビルボード』誌に再度チャート入りし、最高第15位となった[15]
収録曲

17cmビニール盤レコード
[2]

「オールウェイズ・ラヴ・ユー」 ? 2:53

「ロンリー・カミン・ダウン」 ? 3:09

チャート順位

1974年版週間チャート最高
順位
カナダ RPM Country Tracks[16]4
アメリカ合衆国 Billboard Hot Country Songs[15]1
1982年版週間チャート
オーストラリア Kent Music Report[17]72


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef