オーベム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター > ポケットモンスター (架空の生物)/(ポケットモンスターの登場人物) > ポケモンの一覧 > ポケモンの一覧 (599-649)

ポケモンの一覧(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場する架空の生物「ポケットモンスター(ポケモン)」の一覧。本項では全1025種のうち、『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場し、シリーズ共通の全国ポケモン図鑑において599から649までの番号を付与されている種を掲載する。



目次

546-598 << 599-649 >> 650-721No.名前
599ギアル
600ギギアル
601ギギギアル
602シビシラス
603シビビール
604シビルドン
605リグレー
606オーベム
607ヒトモシ
608ランプラー
No.名前
609シャンデラ
610キバゴ
611オノンド
612オノノクス
613クマシュン
614ツンベアー
615フリージオ
616チョボマキ
617アギルダー
618マッギョ
No.名前
619コジョフー
620コジョンド
621クリムガン
622ゴビット
623ゴルーグ
624コマタナ
625キリキザン
626バッフロン
627ワシボン
628ウォーグル
No.名前
629バルチャイ
630バルジーナ
631クイタラン
632アイアント
633モノズ
634ジヘッド
635サザンドラ
636メラルバ
637ウルガモス
638コバルオン
No.名前
639テラキオン
640ビリジオン
641トルネロス
642ボルトロス
643レシラム
644ゼクロム
645ランドロス
646キュレム
647ケルディオ
648メロエッタ
No.名前
649ゲノセクト








脚注


ギアル

ギアル No. 599分類: はぐるまポケモンタイプ: はがね高さ: 0.3m重さ: 21.0kg
特性: プラス/ マイナスかくれ特性: クリアボディ進化前: なし進化後: ギギアル

2つの歯車が合わさった姿形をしたポケモン。それぞれの歯車に顔が存在する。2匹が歯車の歯をかみ合わせ、回転することで生きるのに必要なエネルギーを生み出し、生命活動を維持している。この2匹の組み合わせはギアル1組で決まっており、ちゃんとした組み合わせでないとうまく歯が噛み合わず回転しない。アララギ博士の話によると、ギアルが確認された記録はここ100年以内のものしか存在せず、100年以内に誕生した新生物の可能性が高いという調査結果が出ている。大昔の人間がギアルの姿を見た時に歯車の構造を思いつき、近代技術を発展させたと言われている。

キャラクターデザインの面においては、それまでの作品におけるダグトリオレアコイルなどのような「複数体で一つのポケモンを成している」系列のポケモンとしてデザインされた[1]

専用技は「ギアソーサー」。命中率80%のはがねタイプの二回連続攻撃わざ。

TVアニメ版では『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム』のモーモントのポケモンとして登場し、楽器やヘリコプターの動力となっている。『ベストウイッシュ シーズン2』でもバージルの所有する飛行機の動力として活用されていた。
ギギアル

ギギアル No. 600分類: はぐるまポケモンタイプ: はがね高さ: 0.6m重さ: 51.0kg
特性: プラス/ マイナスかくれ特性: クリアボディ進化前: ギアル進化後: ギギギアル

ギアルの進化形。進化前と同様に複数の歯車が合わさった姿形だが、大小さまざまな歯車型ポケモンが更に合体して身体ができた構造となっており、外見は進化前と同サイズの2つの歯車に、後ろ側へ巨大な歯車1つが重なった姿をしている。顔の片方も後ろの巨大歯車に移っている。この各パーツはそれぞれ「でかギア」「ちびギア」と呼ばれ、仲間同士でコミュニケーションをとる際は回転方向や速度で感情を伝えている。本気を出すと、歯車の噛み合わせを変えることで「ちびギア」を高速回転させ、そのまま分離し射出することで攻撃することもできるが、「ちびギア」が「でかギア」に戻れないと生命エネルギーの生産を行えず命への危険が及ぶ。

TVアニメ版では『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム』のモーモントのポケモンとして登場し、楽器やヘリコプターの動力となっている。『ベストウイッシュ シーズン2』でもバージルの所有する飛行機の動力として活用されていた。
ギギギアル

ギギギアル No. 601分類: はぐるまポケモンタイプ: はがね高さ: 0.6m重さ: 81.0kg
特性: プラス/ マイナスかくれ特性: クリアボディ進化前: ギギアル進化後: なし

ギギアルの進化形。「でかギア」の小径歯車に赤い歯車が横方向に追加された。縦方向に歯車が増えたわけではないので、高さはギギアルと同じ。赤い歯車はエネルギーの蓄積・放出の役割を持つコアであり、生物ではない。コアのエネルギーを「ちびギア」に伝達させることで、ギギアル同様の遠隔攻撃を強化する。更に、コアと連動して回転する輪のトゲから、エネルギーを発射することもできる。コアを高速回転させることでエネルギーを蓄積する。

ブラック・ホワイト』ではプラズマ団のNが最後の決戦において使ってくる。また、バトルサブウェイではノーマルランクでサブウェイマスターのノボリ・クダリが使用してくる。「ソード・シールド」ではマクロコスモスのローズが使用する。

TVアニメ版では『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄 ゼクロム・白き英雄 レシラム』のモーモントのポケモンとして登場し、楽器やヘリコプターの動力となっている。『ベストウイッシュ シーズン2』でもバージルの所有する飛行機の動力として活用されていた。
シビシラス

シビシラス No. 602分類: でんきうおポケモンタイプ: でんき高さ: 0.2m重さ: 0.3kg
特性: ふゆうかくれ特性: なし進化前: なし進化後: シビビール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:268 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef