オーツ麦
[Wikipedia|▼Menu]

エンバク
エンバクの小穂
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:単子葉植物 Monocots
階級なし:ツユクサ類 Commelinids
:イネ目 Poales
:イネ科 Poaceae
:カラスムギ属 Avena
:エンバク A. sativa

学名
Avena sativa L.
和名
エンバク(燕麦)
英名
Oat

エンバク(学名:Avena sativa)はイネ科カラスムギ属に分類される一年草で、その種子は穀物として扱われる。なお漢字では燕麦と書かれる。円麦という漢字やえんむぎという読みは誤り。また英語名の「Oat」から、オートムギ、オーツ麦、オートとも呼ばれる。また、同属の野生種 A. fatua (カラスムギ)の栽培種であるため、価値が高い・本物という意味のマ(真)をつけてマカラスムギとも呼ばれる[1]目次

1 特徴

2 栄養

3 歴史

4 生産

5 利用

5.1 食用

5.2 各国でのエンバク食文化

5.3 その他利用


6 日本での利用

7 文化

8 画像

9 脚注

9.1 注釈

9.2 出典


10 参考文献

11 関連項目

12 外部リンク

特徴

稈長は 60 - 150 cm となり、止葉の上の節間が長い[2]。葉は幅広く、葉耳を欠く[2]。穂長は 20 - 25 cm 程度で、穂型は一般的には散穂型であるが、片穂型の品種もある[2]。1個の小穂は2個の苞頴を有し、小花 1 - 4 を包む[2]。エンバクの穀粒は頴に強くはさまれており容易に外れないものが一般的であるが、東アジアで栽培されるものはこれが外れやすい、いわゆる裸性のものが主流である。

栽培は秋蒔きと春蒔きとに分かれる。エンバクは冷涼を好むものの、ライムギとは異なり耐寒性は高くないため、寒冷地では凍害を受け冬を越せないことが多い。そのため、温暖な土地では秋蒔き、寒冷地では春蒔きを行うことが通例である。エンバクは寒冷でやせた高緯度地帯で栽培されることが多く、世界的には春蒔きによる生産が多い。ムギ類のなかでは湿潤を好み、生育には多量の水を必要とする。また、ムギ類のなかでは乾燥に最も弱く、生育期に乾燥が激しくなると悪影響がある。腐植土を好むが、生育地の幅は広い。酸性に強く、酸性土壌で広く生育するが、アルカリ性土壌にも耐えられる。よく成長するが、その分倒伏しやすい。
栄養

えんばく オートミール[3]100 gあたりの栄養価
エネルギー1,590 kJ (380 kcal)

炭水化物69.1 g
デンプン 正確性注意63.1 g
食物繊維9.4 g

脂肪5.7 g

タンパク質13.7 g

ビタミン
チアミン (B1)(17%) 0.20 mg
リボフラビン (B2)(7%) 0.08 mg
ナイアシン (B3)(7%) 1.1 mg
パントテン酸 (B5)(26%) 1.29 mg
ビタミンB6(8%) 0.11 mg
葉酸 (B9)(8%) 30 μg
ビタミンE(4%) 0.6 mg

ミネラル
ナトリウム(0%) 3 mg
カリウム(6%) 260 mg
カルシウム(5%) 47 mg
マグネシウム(28%) 100 mg
リン(53%) 370 mg
鉄分(30%) 3.9 mg
亜鉛(22%) 2.1 mg
(14%) 0.28 mg
セレン(26%) 18 μg

他の成分
水分10.0 g
水溶性食物繊維3.2 g
不溶性食物繊維6.2 g
ビオチン(B7)21.7 μg
ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[4]。別名: オート、オーツ


単位

μg = マイクログラム • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標(RDI)の割合。

エンバクは一般的に健康的な食品とみなされ、それを利用した健康食品は栄養価が高いとして宣伝されている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef