オーストロアジア語族
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

オーストロネシア語族」とは異なります。

オーストロアジア語族
アウストロアジア語族
話される地域東南アジア南アジア
言語系統世界の基本となる語族の一つ。
下位言語

ベト・ムオン語派 ※モン・クメール語派に含めることもある

モン・クメール語派

ムンダ語派

ISO 639-5aav
Glottologaust1305  (Austroasiatic)
オーストロアジア語族の分布
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  ムンダ語派  カシ語派  パラウン語派  クム語派  Pakanic  ベトナム語  カトゥ語派  バナール語派  クメール語  ペアル語派  ニコバル諸語  アスリ諸語  モン語

オーストロアジア語族(オーストロアジアごぞく、Austroasiatic languages)あるいはアウストロアジア語族は、東南アジアからインド東部・バングラデシュに散在する言語語族である。南アジア語族と訳されることもあるが、地域名の南アジアとは異なる。このうちベトナム語クメール語およびモン語は古くから記録があり現在でも多くの話者がいるが、その他は少数民族の言語である。ベトナム語(ベトナム)、クメール語(カンボジア)、サンタリ語インドジャールカンド州)は公用語として用いられている。

伝統的に東南アジアのモン・クメール語派とインドのムンダ語派に分類され、168 の言語(モン・クメール語派 147 とムンダ語派 21)が記録されている。しかしこの語派分類は確証のあるものではなく、モン・クメール語派はまとまりをもたないとする説もある。
上位分類

オーストロアジア語族全体に共通の特徴は少ない(共通基礎語彙に基づいてまとめられている)が、古くは接頭辞接中辞文法派生機能を果たしたらしい。この点で類似しているオーストロネシア語族とともに、オーストリック大語族 (Austric superfamily) にまとめる説もある。

アイヌ語(族)がオーストロアジア語族に、深層で接続するのではないかという仮説があるが根拠は殆どない[1][2][3]Jager (2015) は、古い時代の言葉を再構築する語源学的方法によらず、ジョーゼフ・グリーンバーグの提案した計算言語学的方法、すなわち大量の語彙同士を比較する統計的かつ自動的な方法論により、当該仮説に肯定的な結果を得たとされるがこれは語源学的方法ではないため反論も多い[3]。また、Jager (2015)は厳密にはアイヌ語のみをオーストロアジア語族と関連付ける結果を得たのではなく、アイヌ語と日琉語族とを併せてオーストロアジア語族と同源であるという仮説を支持する結果を得たという事に留意すべきであろう。
下位分類

分類は諸説あり、語彙統計学的に確たる証拠が見出されていない[4]。ポール・シドウェル(Paul Sidwell)は自身の著作(Sidwell (2009))においてロジャー・ブレンチ(Roger Blench)による以下のような言葉を引用しつつ、語派レベルにモン・クメール諸語という括りを設けずにいきなりモン諸語(Monic)なりクメール語なりVietic諸語なりをムンダ語派と並置するという姿勢を取っている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef