オーストラリア高等裁判所
[Wikipedia|▼Menu]

オーストラリア高等裁判所
High Court of Australia

設置1903年
オーストラリア
所在地キャンベラ(地図)
判事選定方法オーストラリア総督の任命で、首相が指名する
認可オーストラリア憲法
判事任期70歳まで
判事構成人数7名
ウェブサイト ⇒www.hcourt.gov.au
高等裁判所長官
現職スーザン・キーフェル(英語版)
着任2017年1月30日
オーストラリア高等裁判所の施設外観オーストラリア高等裁判所はバーリー・グリフィン湖畔に位置している

オーストラリア高等裁判所(オーストラリアこうとうさいばんしょ、: High Court of Australia)は、オーストラリアにおける最上級裁判所である。オーストラリア高等法院とも訳される[1]。オーストラリア連邦憲法71条には、「a Federal Supreme Court, to be called the High Court of Australia(オーストラリア高等裁判所(高等法院)と称する連邦最高裁判所)」と記されており、「連邦最高裁判所」とよばれることもある[注 1]1901年オーストラリア連邦憲法の成立後、1903年の裁判所法制定によって設置された。現在の所在地は首都のキャンベラである。
機能
最終上訴審

オーストラリアにおける最上級裁判所として、高等裁判所が第一審として下した判決、他の連邦裁判所(オーストラリア連邦裁判所、オーストラリア家庭裁判所及びオーストラリア連邦微罪裁判所)の判決、最高裁判所の判決及び連邦法に係る州裁判所の判決に対する上訴について審理する。高等裁判所への上訴には特別の許可が必要とされる。

かつては、高等裁判所の判決に対して、一定の場合に枢密院への上訴権が認められていたが、1975年に廃止された。
第一審

高等裁判所は、連邦憲法75条に規定された全ての事件について固有の管轄権を有する。
75条に規定された事件


条約に関して生じた事件

外国領事その他の代表者に対する事件

連邦や連邦の代表として提訴または応訴する者が関与する事件

州相互間、異なる州の住民間または州と他州の住民間の事件

連邦公務員に対する職務執行令状、禁止令状または差止命令の請求事件

また、連邦憲法76条に規定された事件については、連邦法により、高等裁判所に固有の管轄権を付与することができる。
76条に規定された事件


憲法に関して生じた事件または憲法解釈を含む事件

連邦法に関して生じた事件

海事審判

同一事項につき異なる州の法律に関係する事件

違憲審査権

連邦憲法76条1号及び裁判所法30条により、高等裁判所は違憲審査権を有すると解されている。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

歴代の長官

初代 - サミュエル・グリフィス
(英語版)

12代 - ロバート・フレンチ(英語版)…香港終審法院の非常任裁判官も務めており中国名は「范禮全」(2008年9月1日 - 2017年1月29日)。

13代 - スーザン・キーフェル(英語版)…初の女性長官である(2017年1月30日 - )。

この節の加筆が望まれています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef