オーストラリア地方党
[Wikipedia|▼Menu]

オーストラリア政党オーストラリア国民党
National Party of Australia

党首デービッド・ケリー・リトルプラウド
成立年月日1920年1月20日
本部所在地キャンベラ
代議院議席数15 / 151   (10%)(2020年11月18日現在)
元老院議席数5 / 76   (7%)(2020年11月18日現在)
政治的思想・立場中道右派 - 右派
保守主義[1]
重農主義
君主主義
環境主義
公式サイト ⇒nationals.org.au
テンプレートを表示

オーストラリア国民党(オーストラリアこくみんとう、: National Party of Australia)は、オーストラリア議会政党である。
概要

伝統的に農村部の有権者を代表し、1920年「地方党」(ちほうとう、the Country Party)として設立されたが、1975年に「全国地方党」(ぜんこくちほうとう、the National Country Party)に、さらに1982年に現在のオーストラリア国民党に改称した。

連邦政治およびニューサウスウェールズ州ビクトリア州においては、与党時にも野党時にもオーストラリア自由党およびその前身政党との保守連合内の少数派であった。クイーンズランド州においては、1957年から1959年に与党保守連合内の第1党になったことがある。アール・ペイジ

党首は保守連合の協定に基づき副首相を務めていたが、2007年11月24日投開票が行われた下院総選挙に敗北し、野党に転落した。

2012年3月に行われたクィーンズランド州議会総選挙にて与党であった労働党を大差で負かし、自由国民党保守連合が政権を握る。

2016年7月2日の下院選挙では、自由党と保守連合を組んで過半数を得ることに成功[2]。しかしながら2017年に次々と発覚した議員の二重国籍問題(多重国籍者の議員就任は憲法第44条で制限されている)では、バーナビー・ジョイス党首自らがニュージーランドの国籍を有する二重国籍であったこともあり、議員辞職が不可避となり過半数を割る結果となっている[3]ジョン・マッキュエン

2021年、各国で地球温暖化問題対応するため二酸化炭素の排出削減目標が掲げられるようになったが、国民党は石炭など鉱業を主力産業とする地方部が支持基盤であるため、高い目標の設定に慎重な姿勢を示した[4]
著名的な党員

ウィリアム・マクウィリアムズ - 初代党首。創設者。

アール・ペイジ - 2代目党首、11代目オーストラリア首相。元医者。

アーサー・ファデン - 13代目オーストラリア首相。

ジョン・マッキュエン - 5代目党首、下院議員及び上院議員時代に内務相、外務相、民間航空相、貿易工業相、副首相、18代目オーストラリア首相[5]をそれぞれ歴任。日豪通商協定を結んだ。
脚注^ “ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典”. コトバンク. (2016年8月28日). https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%85%9A-169977 
^ 豪州総選挙、野党・労働党が敗北宣言 CNN(2016年7月10日)2017年10月28日閲覧
^ 豪副首相、二重国籍で議員資格喪失 連立政権が下院の過半数失う AFP(2017年10月27日)2017年10月28日閲覧
^ “排出削減目標で不協和音 化石燃料が経済下支え”. 時事通信 (2021年10月20日). 2021年10月20日閲覧。
^ 資料によっては暫定首相と紹介されている。

外部リンク

公式(英語版)










 オーストラリアの政党
代議院に議席を有する政党

与党

労働党 (77)
野党

保守連合 (56) (自由党 (41)・国民党 (9))・自由国民党 (6)
中立

緑の党 (4)

カッター・オーストラリア党 (1)

中道連合 (1)


元老院に議席を有する政党

与党

労働党 (26)
野党

保守連合 (32) (自由党 (26)・国民党 (3)・自由国民党 (2)・地方自由党 (1))
中立

緑の党 (11)

ワン・ネイション (2)

統一オーストラリア党 (1)

ジャッキー・ランビー・ネットワーク (1)


その他地方議会に議席を有する政党

大麻合法化党 (5)

狩猟・漁業・農業者党 (3)

動物正義党 (2)

リバタリアン党 (2)

SA-Best (1)

民主労働党 (1)



Portal:政治学

Category:各国の政党

オーストラリアの政治

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef