オーガスターナ
[Wikipedia|▼Menu]

Augustana
2010年のライヴ
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ,カリフォルニア州 ,サンディエゴ
ジャンルピアノ・ロック
オルタナティヴ・ロック
活動期間2003年?2011年
レーベルEpic Records
ソニー・ミュージック
公式サイトsonymusic.co.jp

メンバーダン・レイアス

旧メンバークリス・サクトロベン
ジャレド・パロマー
ジャスティン・サウス
ジョン・ビンセント

オーガスターナ (Augustana) とは、アメリカ合衆国 ,カリフォルニア州 ,サンディエゴにて結成されたピアノ・ロックバンドである。

コールドプレイ等と比較される、その繊細かつ叙情的な楽曲が全米で話題となり、高い人気を誇るようになる。

また、2005年に発表した1stアルバム「All the Stars and Boulevards」は、これまでに全米で150万枚以上を売り上げており、同アルバムに収録されている「"Boston"」は、彼等の代表曲である。

2011年ボーカルのダン・レイアス以外のメンバーは脱退し、ダンのみで活動している。
現在のメンバー

ダン・レイアス/Dan Layus - ヴォーカル・ピアノ・ギター

旧メンバー

ジョサイア・ローゼン/Josiah Rosen -

クリス・サクトロベン/Chris Sachtleben - ギター・マンダリン

ジャレド・パロマー/Jared Palomar - ベース

ジャスティン・サウス/Justin South - ドラム

ジョン・ビンセント/John Vincent - キーボード

略歴

カリフォルニア州,サンディエゴにある大学で、音楽科を専攻していたダン・レイアスが中心となり、2002年に結成。その後は、ダンが高校時代に作成した楽曲(主に、彼の当時のガールフレンドへ向けたラヴソング)をレコーディングしながら、バンド活動を行う事となる。なお、バンド名は当初「ザ・ルッキング・グラス(The Looking Glass)」にしたかったらしいが、他に同じ名前のバンドがいた為、ラテン語で「希望の小さな兆し」を意味する「オーガスターナ(Augustana)」と名付けられた。

2004年には、大手メジャーレーベルのEpic Recordsと契約を結ぶ。

2005年に、1stアルバム「All the Stars and Boulevards」をリリースすると、このアルバムからの2ndシングル「"Boston"」が全米で130万ダウンロードを記録する大ヒットを記録。このシングル曲の成功も相まって、結果的に1stアルバムは、全米で150万枚以上を売り上げプラチナム・ディスクに認定された。

2008年には2ndアルバムとなる「Can't Love, Can't Hurt」をリリース。全米アルバムチャートにて初登場21位を記録。

2011年、3rdアルバム「Augustana」をリリース。

2014年、4thアルバム「Life Imitating Life」をリリース。
ディスコグラフィー
アルバム

発売日アルバムのタイトル販売レーベル全米アルバムチャート最高位[1]
2005年9月6日All the Stars and BoulevardsEpic Records96位
2008年4月29日Can't Love, Can't HurtEpic Records21位
2011年4月26日AugustanaEpic Records29位
2014年4月22日Life Imitating LifeRazor & Tie      67位

シングル

発表曲名各チャート最高位収録アルバム
US Hot 100US Pop 100US Hot AdultUS Hot DigitalUS Mainstream
2005"Stars and Boulevards"7493255726All the Stars and Boulevards
2006"Boston"3431222224
2008"Sweet and Low"88663444-Can't Love, Can't Hurt
"I Still Ain't Over You"-----

外部リンク

オフィシャル・サイト

日本公式サイト

My Space

脚注^“ビルボードアルバムチャート”. billboard (billboard). ⇒http://www.billboard.com/#/artist/augustana/chart-history/693696 2009年3月15日閲覧。 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef