オヴ・アラップ
[Wikipedia|▼Menu]

サー・オヴ・アラップ(オーヴ・アラップ, Sir Ove Nyquist Arup, CBE, MICE, MIStructE 1895年4月16日 - 1988年2月5日)は、イギリス構造家。デンマーク系イギリス人。エンジニアリング会社の大手アラップの創設者。ロンドン動物園のペンギン・プールシドニー・オペラハウス

イギリスのニューカッスル・アポン・タインでデンマーク領事の子として生まれた。1922年にコペンハーゲンの大学で工学の学士号を修得。この時、哲学も学ぶ。その後、デンマーク工科大学で土木工学を専攻する。卒業後、デンマークのクリスチアニ・アンド・ニールセン建設会社に就職。1925年、ロンドン支店配属。

最初、土木関係の仕事に従事するが、関心を次第に建築に移し、ロンドンでリューベトキンとハイポイントの設計を行なう。ロンドン動物園ペンギン・プールとゴリラ館、フィンズバリー・ヘルスセンターでは、コンクリート構造の新しいアイデアを採用しコンクリート耐力壁の利用に先鞭をつけた。

戦前はそのほか集合住宅ハイポイントワン、戦中は防衛プロジェクトに尽力した。

彼独自の協同作業法は難解な構造問題解決への新鮮なアプローチとして受けとめられ、イギリス内外の一流の建築家との協同作業も多くなっている。シドニー・オペラハウス設計に際してのウッツォンとの仕事(1956?1973)などがその好例といえる。

1963年には、フィリップ・ドーソン、ロナルド・ホップスらを主要メンバーとする、建築家と工学技術者の連携組織、アラップ・アソシエイツ(Arup Associates)を結成する。多彩な専門家からなるこのチームの目的は、分裂した専門家の間に密接な協力関係を確立するところにあった。彼らの仕事には、ブラックネルのポイントロイヤル、ケンブリッジのコルブス・クリスティ・カレッジ、オックスフォードのソマーヴィルの建物、バーミンガム大学の鉱学・冶金学科研究所、ダックスフォードのチバ社の建物、そして、ウェルウインのスミス・クライン・アンド・フレンチ会社がある。アラップ・アソシエイツは現在では世界37カ国に拠点を置く構造・設計事務所アラップとなり、ポンピドゥー・センター関西国際空港ターミナルビル、30セント・メリー・アクス北京国家体育場など多くの建設プロジェクトの構造設計を手がけている。
参考文献

秀逸建築家シリーズ 10選 アラップ・アソシエイツ 、シグマユニオン、1995年

斉藤公男『空間 構造 物語-ストラクチュアル・デザインのゆくえ」
彰国社 2003年12月










RIBAゴールドメダル受賞者
1881-1900

81: ジョージ・ゴドウィン(英語版)

82: ハインリッヒ・フォン・Ferstel(英語版)

83: フランシス・ペンローズ(英語版)

84: ウィリアム・バターフィールド(英語版)

85: ハインリヒ・シュリーマン

86: シャルル・ガルニエ

87: ユアン・クリスチャン(英語版)

88: バロン・フォン・ハンセン・Theophil(英語版)

89: チャールズ・トーマス・ニュートン(英語版)

90: ジョン・ギブソン(英語版)

91: アーサー・ブロムフィールド(英語版)

92: セザール・デイリー(フランス語版)

93: リチャード・モリス・ハント(英語版)

94: レイトン卿

95: ジェームズ・ブルックス(英語版)

96: アーネスト・ジョージ(英語版)

97: ピエール・コイペルス(英語版)

98: ジョージ・Aitchison(英語版)

99: ジョージ・フレデリックボドリー(英語版)

00: ロドルフォ・Lanciani(英語版)

1901-1930

01: 受賞者なし

02: トーマス・エドワード・コルカット(英語版)

03: チャールズ・フォレン・マッキム

04: オーギュスト・ショワジー(英語版)

05: アストン・ウェッブ(英語版)

06: ローレンス・アルマ=タデマ

07: ジョン・ベルチャー(英語版)

08: オノレ・Daumet(英語版)

09: アーサー・エヴァンズ

10: トーマス・グラハム・ジャクソン(英語版)

11: ヴィルヘルム・デルプフェルト

12: バジル・チャンプニーズ(英語版)

13: レギナルド・ブロムフィールド

14: ジャン=ルイ・パスカル

15: フランク・ダーリン(英語版)

16: ロバート・アンダーソン(英語版)

17: アンリ・ポール・Nenot(英語版)

18: アーネスト・ニュートン(英語版)

19: レオナルド・ストークス(英語版)

20: チャールズ・ジロー(英語版)

21: エドウィン・ラッチェンス

22: トーマス・ヘースティングズ(英語版)

23: ジョン・ジェイムズ・バーネット(英語版)

24: 受賞者なし

25: ジャイルズ・ギルバート・スコット

26: ラグナル・エストベリ

27: ハーバート・ベイカー(英語版)

28: ガイ・Dawber(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef