オンゲキ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「音撃」はこの項目へ転送されています。仮面ライダー響鬼における音撃については「仮面ライダー響鬼の登場仮面ライダー」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年9月)
出典検索?: "オンゲキ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

オンゲキジャンルトレーディングカード音楽ゲーム
対応機種アーケードゲーム
開発元セガ フェイブ(2024年4月?)
セガ(2020年4月?2024年3月)
セガ・インタラクティブ(?2020年3月)
発売元セガ フェイブ(2024年4月?)
セガ(2020年4月?2024年3月)
セガ・インタラクティブ(?2020年3月)
稼働時期初代:2018年7月26日
PLUS:2019年2月7日
SUMMER:2019年8月22日
SUMMER PLUS:2020年2月20日
R.E.D.:2020年9月30日
R.E.D. PLUS:2021年3月31日
bright:2021年10月21日
bright MEMORY:2022年3月3日
エンジンUnity
筐体ゲームプレイ筐体、カードリーダー筐体(CARD MAKER)
システム基板ALLS HX
その他Aimeカードバナパスポート対応
Amusement IC対応
テンプレートを表示

オンゲキ(O.N.G.E.K.I.、音撃)は、セガ フェイブにより開発・運営されているアーケード向け音楽ゲーム。2018年7月26日に稼働を開始した[1]
概要

セガの音楽ゲームシリーズ「ゲキチュウマイ」[注釈 1]のひとつで、制作チームもmaimaiチュウニズムと同じ開発スタッフが関わっている[5]

筐体は、maimaiの洗濯機、チュウニズムのATMに対し、ホッチキスのようなデザインをイメージしている。

ゲームプレイ料金はボーダーブレイク艦これアーケードと同様GP(ゲームポイント)制となり、1曲ずつプレイする度に消費していく。また、GPを追加で使用することで高難易度の一時解放やジュエルブースト、選曲時間の延長などが行える。プレイを終了した際にGPが残っている場合は、残りは「マニー」に変換される(10GPにつき150マニー)。

本作は、プレイ毎に自身のチームと対戦相手のHPが設定されており、音楽ゲームの様なボタン押しと画面内のキャラクターのレバー移動による[注釈 2]音楽ゲームシューティングゲームが組み合わさったような内容となっている。

最大の特徴は、音楽ゲームとしては初となるトレーディングカード機能の搭載である。カードはゲームプレイ筐体とは別のカードリーダー筐体「カードメイカー」から、ゲーム内で入手したキャラクターのものを購入、もしくはプリントすることが出来る。また、ゲーム内で入手できないキャラクターのカードはカードリーダー筐体から「ガチャ」によってランダムで購入できる。こちらはGP制ではなくクレジット単位での購入となる。

Aimeまたはバナパスポート、おサイフケータイに対応し、プレイヤーのデータを保存可能。2018年10月25日からは、Amusement ICの機能を用いて、コナミアミューズメントe-AMUSEMENT PASSにも対応した[6][7]

2018年4月26日に、本作のプロモーションアニメが公開された[8]

2018年5月13日に、ブシロードより配信されているスマートフォン向け音楽ゲームアプリ『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』とコラボすることが決定し、『BanG Dream!』のキャラクターが本作にゲスト参戦することとなった[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef