オレンジ花水
[Wikipedia|▼Menu]
ダイダイ(ビターオレンジ)オレンジの木の花の精製バレル

オレンジ花水(橙花水[1]、オレンジフラワーウォーター)は、ダイダイ(ビターオレンジ)の花びらを水蒸気蒸留して風味をつけたハイドロゾル分である。この液体はダイダイの精油ネロリを製造する際の副産物として作られている。様々な化粧品医薬品料理などの香り付け用途で使われる。

バラ水と並び、世界で最も一般的に使用されるハイドロゾルであり、家庭等での小規模生産を考慮しない推定年間生産量は1500tである(いつの数値か不明)[2]
成分

中東や地中海諸国をはじめ、アメリカヨーロッパなど、世界中でさまざまなブランドの商品が販売されているため、品質にばらつきがある[3]

国際食品規格委員会は、1リットル当たりの芳香族化合物が少なくとも0.3グラム含まれている事としている。良質な物は、0.5-0.6gである。0.9g以上になると飽和濃度を超えてしまい、やがて「yeux」(フランス語で「目」の意)と呼ばれる分離層が形成される。オレンジ花水を伝統的に使っているモロッコアルジェリアチュニジアレバノンなどの国では、このyeuxは高品質な水の証としている[4]
各国での名前

英語圏:Orange flower water、orange blossom water

ギリシャキプロス:anthonero (ανθ?νερο)

マルタ島:Ilma ?ahar


スペイン:Agua de azahar

アラビア語:??? ?????

用途
食用

ジバシエやスペインのキングケーキなど、地中海のデザートで伝統的に欠かせないものとして使われており[3]、北アフリカや中東でも伝統的に利用され、シロップの香り付けによく使われる。また最近では、西洋料理の食材としても注目されており、ヨーロッパではマドレーヌに、メキシコではウェディングケーキやパン・デ・ムエルに、アメリカではスコーンマシュマロの風味づけに使われている。またラモス・ジン・フィズなどのカクテルにも用いられる。

粘土で作られた気化熱式冷却保存容器qullaに入れていた水や、中東の硬水に含まれる不快な臭いや風味を隠すため、また風味づけに普通の飲料水によく添加されている。

アルジェリアモロッコでは、客が来た時やお茶の時に手を洗う目的でフィンガーボウルに入れて用いられる。アルジェリアやモロッコのティーセットでは、銀や金属の特別な器で供されていたが、この風習は現在では廃れている[5]。しかしアルジェリア料理やモロッコ料理では、お菓子の香り付けや、しばしばコーヒーなどの飲み物の香り付けに使われることもある[6]
医薬品

マルタや多くの北アフリカ諸国、中東諸国などでは、腹痛の薬として広く使用され、成人だけでなく赤ん坊にも用いられる。[7]
化粧品

香水、香り付き化粧水として用いられる。

化粧品原料国際命名法(INCI)では、以下の成分名とされている[8]

Citrus Aurantium Amara (Bitter Orange) Flower Water

Citrus Aurantium Dulcis (Orange) Flower Water

ギリシャ神話で、ユーピテルが妻である結婚の女神ユーノーにオレンジ(またはオレンジの花)を贈って以来[9][10]、オレンジの花は結婚の象徴とされ、クレタ人はオレンジ花水を花嫁と式場に振りかける慣習があった[11]
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、オレンジ花水に関連するカテゴリがあります。
出典^ 杉田英明 『葡萄樹の見える回廊』 岩波書店、2002年
^Controlling microbiological spoilage in floral waters(フランス国立農学研究所)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef